著書のご紹介

当協会理事をはじめ、プロフェッショナルなファシリテーター陣が執筆した著書をご紹介します。

タグ:
  • タイプ別 怒れない私のためのきちんと怒る練習帳

    安藤 俊介 著

    CCCメディアハウス

    タイプ別 怒れない私のためのきちんと怒る練習帳

    上手な怒り方は、自分を守る盾になる。
    「私は怒れないタイプなのに、アンガーマネジメントが必要なの?」と思うかもしれません。
    はっきりと言えますが、そんなあなたにこそアンガーマネジメントが必要です。
    アンガーマネジメントは怒る必要のある時には上手に怒れて、怒る必要のないことには怒らなくて済むようになることを目指す心理トレーニングです。

  • カッカしたきもちが スーッときえる ドラのまほうのこきゅう

    安藤 俊介 監修

    パイインターナショナル

    カッカしたきもちが スーッときえる ドラのまほうのこきゅう

    カーッとしたら、温度計を思い浮かべて心がスーッとする「まほうの呼吸」をしてみよう!

    個性的な猫たちがくらす、ネコまちのリーダー「ドラ」。彼は正義感が強いけれどちょっぴりおこりんぼう。つい友だちを怒ってしまい、ひとりぼっちになってしまったドラは、心が落ち着く2つの魔法をまちの長老から教えてもらい……。アンガーマネジメント協会監修の、すぐ使える実践的感情トレーニング絵本、第一弾!

  • 【もくじ】
    第1章 なぜ日本人は怒りやすくなったのか?
    第2章 要注意! 自己肯定感が低いと怒りやすくなる
    第3章 自己肯定感が低くなった原因と今後の解決法
    第4章 自己肯定感を左右するコアビリーフと向き合う
    第5章 同調圧力から生じる怒りをどう回避するか
    第6章 これからの時代をムダに怒らない6つのヒント

  • トゲトゲくんは ね、

    安藤 俊介

    パイインターナショナル

    トゲトゲくんは ね、

    「怒り」とは何のためにあるのでしょう。日本アンガーマネジメント協会推薦書!

    自分の感情を正しく表現できず、周りの人への攻撃がやめられない、本当はみんなにわかってほしい……。トゲに覆われたような少年の心情と心の成長を通じ、「怒り」の感情について見つめます。エッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』がベストセラーとなった、ハワンの奥行きのあるイラストと内容が共感をよび、韓国で大ヒット! 日本アンガーマネジメント協会推薦書として、巻末に解説も掲載しています。

  • 「あの場では笑ってすませたけど、今になってだんだん腹が立ってきた」
    そんな、思い出し笑にならぬ“思い出し怒り”に心を煩わされた経験のある人は多いのではないでしょうか。「次に会ったときにわざわざあらためて相手に抗議するのもおとなげない気がするし、そもそも自分が根に持ちすぎなんじゃないだろうか…」などと、思い出し怒りはなかなか気持ちの持って行き場がなく、頭の中でぐるぐると考えてしまう分、長期間にわたって引きずりがちなもの。
    そんなやっかいなあとからわく怒りの感情をうまくコントロールし、心をスーッと楽にするための具体的な方法を1冊にまとめて紹介します。

  • 仕事・子育て・人間関係・SNSで…「ああ、またやっちゃった」が「イライラしても大丈夫」に変わる!
    怒りをコントロールすれば、あなたの人生はもっと楽になる!

    ★日本アンガーマネジメント協会・推薦図書
    ★シリーズ10万部突破のベストセラー特装版
    ★これ1冊ですべてがわかる! 第一人者による集大成&入門書決定版!

  • 怒りの扱い方大全

    戸田 久実

    日本経済新聞出版

    怒りの扱い方大全

    コロナ禍で慣れないテレワークが続く中、漠然とした不安をかかえ、ストレスを溜め込む人が増えている。日本アンガーマネジメント協会には、「怒りっぽくなった」「イライラが募って仕事に集中できない」「仕事が進まず自分に腹が立つ」などの意見が多数寄せられ、個人での研修受講も増えているという。
    「アンガーマネジメント」は怒ることを否定するのではなく、自らうまくコントロールして適切なコミュニケーションを促進する手法。コロナ禍の中で心身への負荷が高まる中、さらに注目を集めている。

    ●「自分への怒りをうまく扱える」のも必要なスキルに
    「怒る」というと、「上意下達」「パワハラ上司」のようなイメージもあるが、個人のちょっとしたイライラ感情も立派な怒りである。怒りのコントールが必要なのは、上に立つ人に限るわけではなく、フラットな組織で協働して最大限パフォーマンスを上げるために、誰にも必要とされるスキルである。
    本書の中での解決アプローチは、「自分がコントールできないことに悩まない」「怒りをお願いに変換する」「スルー力を鍛える」「~べきと言わない」など様々だが、著者が実際にアドバイスした内容を中心に執筆する。失敗話なども盛り込み、具体性に富むものとする。
    なお、「なんでこんなことができないんだろう」「意思が弱いのはなぜだろう」と、自分を責めるのもれっきとした怒り。テレワークが増えて自分に向き合う時間が増える中、自分への怒りのコントロールも生産性向上と健康維持のために不可欠。こちらにも多くの紙幅をさいて解説する。

  • なぜ私は怒れないのだろう

    安藤 俊介 著

    産業編集センター

    なぜ私は怒れないのだろう

    本書は「怒れない人」のためのアンガーマネジメント本です。

    怒りの感情をコントロールするために米国でうまれたアンガーマネジメントでは、「怒れない」こともきわめて重要な状況・症状として捉えます。必要な時に正しく怒り、不必要な時には怒らないためのトレーニングがアンガーマネジメントです。怒りは生き物が持つ、ごく自然な防衛感情です。あなたの人生をより良く、実り多きものにするために、怒りは絶対に必要な感情なのです。

    世の中を見れば老若男女を問わず、直接自分には関係のないことに対してまで怒っている人がたくさんいます。けれど、その影で声を上げずに我慢している人も多くいます。正しく怒れない人の特徴はおおよそ7つに分けられます。本書ではタイプごとに解消すべき事柄を提示し、怒り方のポイントやコツを伝えます。巻末には「うまく怒れない人のケーススタディ」を掲載しましたので、すぐにお役立ていただけると思います。

  • アンガーマネジメントトレーニングブック2022年版

    日本アンガーマネジメント協会 監修

    ミネルヴァ書房

    アンガーマネジメントトレーニングブック2022年版

    手帳書込み式トレーニング!
    ○ 「怒りに振り回されず穏やかに過ごしたい」
    ○ 「自分のイライラと上手に付き合いたい」
    ○ 「予定も感情もコントロールしたい」
    …そんなあなたのお役に立てるトレーニングブックです。

    人間関係の複雑化や価値観の多様化に伴い、学校や職場、また家庭のなかでも子育てや介護などと現代人はストレスフルな状況に直面し、怒りの感情を抱くことがふえています。そこで社会的に注目が高まっている「アンガーマネジメント」を、身近な「社会人としてのリテラシー・スキル」として、日常生活の中でより活用・実践しやすい手帳にすることで、日々の取り組みの効果を見えやすくし、「怒りの体質改善」につなげます。

  • 自治体に求められるパワハラ防止対策に活かせる、上手に怒る(伝える)ためのアンガーマネジメント活用法をわかりやすく解説!

    パワハラ防止の有力な手法であるアンガーマネジメント(必要な時に上手に怒る(伝える)スキル)を学び、パワハラのない職場作りに活かせる書。労働施策総合推進法の改正(パワハラ防止法の規定)を受け、自治体が取り組むべき指針の内容を盛り込んだ改訂版。

  • アンガーマネジメントを始めよう

    安藤 俊介 著

    大和書房

    アンガーマネジメントを始めよう

    ▲▲▲この激しい感情、どうにかしたい! ▲▲▲

    ☆100万人の怒りを鎮めてきた、アンガーマネジメントの第一人者が教える怒りの作法。

    約10年前と比べ、アンガーマネジメントに関する講座への申し込みは10倍に増え25万人にのぼっています。
    「怒りをどう付き合っていくか」ということは多くの方にとって年々高まっている問題といえます。
    本書は、怒りをうまくコントロールするための、誰もが簡単にアンガーマネジメントを取り入れられる入門書となっています。

  • 怒りに任せて失敗した苦い経験は、誰しも身に覚えがあるはず。
    怒りに対する考え方、付き合い方から、激情に駆られて怒ることなく、
    スマートに注意したり、意思を伝えたりする方法まで、イラストで丁寧に解説します。
    職場や家庭などでパワハラ・モラハラが問題視される昨今、
    「怒り」をいかにコントロールするかといったアンガーマネジメントは
    現代人にとって必須の知識なのです。
    日本アンガーマネジメント協会会長・安藤俊介監修。

  • 【韓国語版】その怒りは正しい。ネガティブなイメージがある「怒り」をポジティブなものとして捉え、適切に使いこなす方法を紹介。日々の生活を良くする原動力となる「怒り」の大切さを実感できる1冊。

  • 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会監修
    大人気インスタグラマーつむぱぱがタッグを組んだ
    幼少期からイライラの感情と上手につきあうための
    心のトレーニング

    怒りが抑えられないかいじゅうの子どもが、ひとりの女の子と出会って教えてもらった怒りの感情を静める方法。
    未就学児でも簡単にできるアンガーマネジメントメソッドをストーリー仕立てに紹介。

  • 怒れる老人 あなたにもある老害因子

    安藤 俊介 著

    産業編集センター

    怒れる老人 あなたにもある老害因子

    社会問題化する「キレる高齢者」の真相と特徴を専門家が徹底解説!
    高齢者(65歳以上の人のことを指す—世界保健機関)が怒りっぽくなる理由には「身体的理由」「社会的理由」「個人的理由」という3つの側面がありますが、本書では「社会的理由」と「個人的理由」にスポットをあてて、アンガーマネジメントの見地から、その怒りの真相をひもときます。「老害」「昭和型上司」「ご近所トラブル」「カスハラ」「孤独」「承認欲求」などのキーワードと、年齢問わず誰の中にも「老害因子」が潜んでいるという指摘&対策法が、この問題が他人事でないことを教えてくれます。高齢者のトリセツにとどまらない、令和の時代にふさわしい1冊が登場です!

  • 怒りが溶ける! 優しくなれる! アンガーマネジメント

    安藤 俊介 (監修)

    コスミック出版

    怒りが溶ける! 優しくなれる! アンガーマネジメント

    イライラ・ムカムカを瞬滅!
    怒りと付き合う・向き合う技術を、図解・シチュエーション別の対策法付きで優しく解説!
    日本アンガーマネジメント協会 安藤俊介 監修

    コロナ禍をきっかけに様変わりした世の中。
    最近、怒りっぽい人が増えてますよね 仕事、家庭、人間関係にSNS・・・。
    怒りは原因と対処法がわかれば自分でコントロールが出来ます!
    本書では、怒りと上手に付き合う・向き合うテクニックを優しく紹介した「アンガーマネジメント」本の決定版です!

  • 私は正しい その正義感が怒りにつながる

    安藤 俊介 著

    産業編集センター

    私は正しい その正義感が怒りにつながる

    本書では、アンガーマネジメントの第一人者が「正義感」と「怒り」のメカニズムを徹底解説。
    必要な正義感と不要な正義感をわかりやすく分類し、
    不要な正義を振りかざさない/不要な正義に巻き込まれないためのテクニックをお伝えします。

  • 本書のテーマは「食事に対する罪悪感への免罪符」です。
    多くの人はこんなものを食べてはダメ、もっと健康の良いものを食べた方が良い等、食事について様々な罪悪感を持っています。その罪悪感を取り除くことで(本書を読むことで)、心が整えられるようになる。そのための考え方、トレーニング方法を紹介するという本です。

  • また、怒っちゃったがなくなる本

    安藤 俊介 著

    リベラル社

    また、怒っちゃったがなくなる本

    子育て・夫婦・身の周りの人間関係…の抱えきれない「ストレス」を解消!
    日本アンガーマネジメント協会代表・安藤俊介による、初の家庭のアンガーマネジメント!
    【100万人を救ってきた「怒り」の専門家が、家庭の怒りをスッキリ解決! 】
    怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本
    の第一人者である安藤俊介氏が、「家庭」の怒りをテーマに初執筆。子育てや夫婦、
    ママ友関係など、家庭におけるイライラの解消法に焦点を当てた、お母さんのための
    アンガーマネジメント本です。

  • 自分の「怒り」タイプを知ってコントロールする はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック」安藤俊介著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の英語版です。

  • あなたの怒りは武器になる

    安藤 俊介 著

    河出新書

    あなたの怒りは武器になる

    その怒りは正しい。ネガティブなイメージがある「怒り」をポジティブなものとして捉え、適切に使いこなす方法を紹介。日々の生活を良くする原動力となる「怒り」の大切さを実感できる1冊。

  • [仕事・子育て・人間関係の怒りストレスをゼロに! ]

    「上司や部下の言動にムカッ」「ルールを守らない人にイラッ」
    「言うこと聞かない子どもにカチン」…
    そんな怒りに悩まされている人も、もうこれで怒らない!

    TVや雑誌で話題の「アンガーマネジメント(怒りのコントロール術)」を学べば
    イライラに悩まされず、心穏やかに過ごすことができます。
    仕事の成果が上がる、人間関係がよくなる、ポジティブな自分になれるといった効果も。

    本書では怒りの解消法に加え、「上手な怒り方」や「怒りっぽい人から身を守る方法」も紹介。
    豊富なイラストで、初心者でもすぐにアンガーマネジメントを実践できます。
    自分のイライラの原因やパターンがわかる、怒りタイプ診断付き。

    ※本書は2015年に小社より発刊した『この怒り 何とかして!! と思ったら読む本』を再編集したものです

  • 慣れないリモートワークや「新しい生活様式」での外出自粛などが続き、否が応でもイライラが募る毎日。イライラする負の感情に振り回されることなく、自らの心をコントロールする術を身に付けましょう! 「怒りをコントロールする技術」であるアンガーマネジメントのエッセンスを、具体的なケーススタディから学び、読んだそばからイライラから解放される、とにかくわかりやすい一冊です。

  • アンガーマネジメント手帳 2021年版

    日本アンガーマネジメント協会 監修

    ミネルヴァ書房

    アンガーマネジメント手帳 2021年版

    この1冊でトレーニングができる!
    「怒りに振り回されず穏やかに過ごしたい」「自分のイライラと上手に付き合いたい」「予定も感情もコントロールしたい」…そんなあなたのお役に立てる手帳です。

    人間関係の複雑化や価値観の多様化に伴い、学校や職場、また家庭のなかでも子育てや介護などと現代人はストレスフルな状況に直面し、怒りの感情を抱くことがふえています。そこで社会的に注目が高まってきた「アンガーマネジメント」を、身近な「社会人としてのリテラシー・スキル」として、日常生活の中でより活用・実践しやすい手帳にすることで、日々の取り組みの効果を見えやすくし、「怒りの体質改善」につなげます。

  • いらいら ばいばい (3歳からの感情マネジメント絵本)

    つむぱぱ (著) 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 (監修)

    鈴木出版

    いらいら ばいばい (3歳からの感情マネジメント絵本)

    一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会監修
    大人気インスタグラマーつむぱぱがタッグを組んだ
    幼少期からイライラの感情と上手につきあうための
    心のトレーニング

    怒りが抑えられないかいじゅうの子どもが、ひとりの女の子と出会って教えてもらった怒りの感情を静める方法。
    未就学児でも簡単にできるアンガーマネジメントメソッドをストーリー仕立てに紹介。一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会監修、代表理事、安藤俊介氏のコメントも掲載。

  • イライラに振り回されない7日レッスン

    安藤 俊介 著

    毎日新聞出版

    イライラに振り回されない7日レッスン

    小さなイライラは解消し、大きな怒りは原動力に変える。
    怒りの感情をコントロールできれば仕事も家庭も人間関係もうまくいく!

  • あなたのまわりの怒っている人図鑑

    安藤 俊介 著

    飛鳥新社

    あなたのまわりの怒っている人図鑑

    コロナ疲れで「怒っている人」急増中!
    日本一番「怒り」に詳しい専門家が、「怒り」に巻き込まれない、巻き込まないためのテクニックを伝授!
    自粛警察、ネットいじめ、あおり運転、電車内暴力、モンスタークレーマー…あなたのまわりの「怒っている人」を徹底分析。豊富な事例でシミュレーションしてとっさの怒りに対処する、アフターコロナのアンガーマネジメント2.0!

  • アンガーマネジメント

    戸田久実 著

    日経文庫

    アンガーマネジメント

    アンガーマネジメントの基本的な考え方や実践法はもちろんのこと、
    価値観の相違のあるメンバーとのコミュニケーションのとり方をはじめとして、指導の仕方、叱り方、怒りに巻き込まれた時の対処法についても職場での事例を紹介しつつ解説しています。

  • NHK eテレのまる得マガジンの公式テキストです。合わせて番組もぜひご覧ください。
    番組WEBサイトはこちら。
    https://www4.nhk.or.jp/marutoku/

  • 【中国語版】「怒り」を上手にコントロールする技術 アンガーマネジメント実践講座

    近年、働き方改革が叫ばれる一方、新旧さまざまな価値観が入り混じった職場では、かえって昔より「イライラ・ギスギス」が蔓延している。しかし、正しく怒りを抑える方法について、会社が丁寧に教えてくれることはない。
    そこで本書では、怒りと上手に付き合う技術「アンガーマネジメント」について、一からわかりやすく解説&すぐ実践できるテクニックを網羅。読めばこれ以上職場でイライラしなくなり、仕事のパフォーマンスも劇的に上がる!

  • ささいなことにイライラするのに
    肝心な時には上手に怒れない……。

    怒りに負ける人、必読!

    小さなイライラは消し、大きな怒りは原動力に変える。
    パワハラや危険運転など、理不尽な他人の「怒り」から自分を守り、怒るべき時には正しく怒る。
    怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニング「アンガーマネジメント」が身に付けば、
    仕事や人間関係が劇的に変わる!

  • アンガーマネジメント手帳2020年版

    日本アンガーマネジメント協会 監修

    ミネルヴァ書房

    アンガーマネジメント手帳2020年版

    この1冊ですぐに始められる! 日本初のアンガーマネジメント手帳

    「怒りに振り回されず穏やかに過ごしたい」「自分のイライラと上手に付き合いたい」「予定も感情もコントロールしたい」…そんなあなたのお役に立てる手帳です。

    人間関係の複雑化や価値観の多様化に伴い、学校や職場、また家庭のなかでも子育てや介護などと現代人はストレスフルな状況に直面し、怒りの感情を抱くことがふえています。
    そこで社会的に注目の高まってきた「アンガーマネジメント」を、身近な「社会人としてのリテラシー・スキル」として、日常生活の中でより活用・実践しやすい手帳にすることで、日々の取り組みの効果を見えやすくし、「怒りの体質改善」につなげます。

  • 今、介護職の現場にアンガーマネジメントを活用する動きが全国で広がりつつあります。
    介護現場にアンガーマネジメントが入ることで、

     ・仕事中にムダにイライラすることがなくなった
     ・職場でのストレスが大幅に小さくなった
     ・人間関係がよくなり、仕事がスムースになった 等々

    といった声が次々に挙がっています。

    本書では、介護職の方々が毎日現場で向き合っている“あるある”な事例をマンガにまとめています。マンガを見れば、“あるある!”“自分も同じ経験している!」と思わず膝を叩いたり、共感したりするケースばかりと思います。なぜなら、今回マンガを担当しているのが、実際の介護従事者としても働いている漫画家の吉田美紀子さんだからです。
    本書のケースで具体例を通じて、アンガーマネジメントを少しずつ練習し、毎日の介護現場をストレス、イライラのない、心穏やかに働ける場所にしていきましょう。

  • 【中国版】[図解] アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング

    私にとって集大成となる本ができました。
    本書は間違いなくこれまでの私の著作の中で最高の一冊です。
    本書を皆さんに紹介できることが本当に嬉しいです。
    本書は本当に多くの方に読んで欲しいと思っています。
    なぜなら、私が出版したアンガーマネジメント本の中で、間違いなく最高傑作だからです。
    内容的にも、今、日本に流通している本の中で、最も幅広くアンガーマネジメント全般をカバーしています。

  • 60万人の怒りをしずめてきたアンガーマネジメントのテクニック。コンビニに行かない、朝のテレビ番組を変える、つき合わない人を決める…仕事で、家で、人間関係で、無意識にやっていたことをやめるだけ。あなたのストレスが瞬時になくなる82のメソッド。読んだ人から人生が変わります!

  • 60万人の怒りをしずめてきたアンガーマネジメントのテクニック。コンビニに行かない、朝のテレビ番組を変える、つき合わない人を決める…仕事で、家で、人間関係で、無意識にやっていたことをやめるだけ。あなたのストレスが瞬時になくなる82のメソッド。読んだ人から人生が変わります!

  • 怒りの感情をコントロールして、怒りとじょうずにつき合うスキルを身につけよう!

    イライラ、つらい、悲しい。
    怒りやストレスを感じたとき、どうしたらいいの?
    心が折れそうになったとき、どう対処したらいいのか。
    マンガと解説でわかりやすくナビゲート!

  • 自治体の職務の特性(全体の奉仕者など)を押さえたうえで、パワハラ対策の一つである、良好なコミュニケーションの構築に資するアンガーマネジメント(必要な時に上手に怒る(伝える)ことができるスキル)を学び、パワハラのない職場づくりに活かせる書。

  • はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック【タイ語版】

    安藤 俊介著

    ディスカヴァー・トゥエンティワン

    はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック【タイ語版】

    2016年9月に日本で発売された『はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』がタイ語版として発売開始されました。

  • 「怒り」を上手にコントロールする技術 アンガーマネジメント実践講座

    近年、働き方改革が叫ばれる一方、新旧さまざまな価値観が入り混じった職場では、かえって昔より「イライラ・ギスギス」が蔓延している。しかし、正しく怒りを抑える方法について、会社が丁寧に教えてくれることはない。
    そこで本書では、怒りと上手に付き合う技術「アンガーマネジメント」について、一からわかりやすく解説&すぐ実践できるテクニックを網羅。読めばこれ以上職場でイライラしなくなり、仕事のパフォーマンスも劇的に上がる!

  • [図解] アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング

    安藤 俊介著

    ディスカヴァー・トゥエンティワン

    [図解] アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング

    [図解] アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング

    私にとって集大成となる本ができました。
    本書は間違いなくこれまでの私の著作の中で最高の一冊です。
    本書を皆さんに紹介できることが本当に嬉しいです。
    本書は本当に多くの方に読んで欲しいと思っています。
    なぜなら、私が出版したアンガーマネジメント本の中で、間違いなく最高傑作だからです。
    内容的にも、今、日本に流通している本の中で、最も幅広くアンガーマネジメント全般をカバーしています。
    しかもタイトルに「超入門」とある通り、内容は子どもでも理解しやすく、
    生活の中でアンガーマネジメントをどのように使えばよいのかわかりやすいと自負しています。
    今のアンガーマネジメントの全容を理解することができる非常に便利な1冊です。

  • 怒りに負ける人、怒りを生かす人の韓国語バージョン

    日々繰り返されるイライラについて悩んだとき、あるいは、怒りが積もり積もって爆発しそうなとき、はたまた「怒りたいのに、怒れない」というジレンマを抱えてしまったときに開きたい「怒り」のバイブル。「ムダな怒りは、ちょっと複雑な計算でそらす」「イラッときたら、心の中で実況中継して、『現在』に集中する」「怒りの根底にある『わかってほしい』という思いに気づく」「『上から下』へ怒るときには、『一貫性』をもたせる」「『下から上』へ怒るときには『落差』を利用する」「『怒っても私は許してもらえる』という甘えをもつ」など、怒りの本質を理解し、日米の両方でアンガーマネジメントを教えてきた著者だからこその日本人に合った「怒りの生かし方」を伝授。

  • イライラを消す家仕事

    安藤 俊介 監修

    宝島社

    イライラを消す家仕事

    イライラを抑えたり、怒りを落ち着かせたりするには、家事をすればいいだけだった! 素敵な人はすでにやっていた!
    自分の怒りをコントロールする手法として人気の「アンガーマネジメント」の第一人者が、心を穏やかにする家仕事のポイントを紹介。
    皿を磨く、ジャムを煮るなど実践している人たちを徹底取材。

  • マンガでわかる怒らない子育て

    安藤俊介/長縄史子著

    永岡書店

    マンガでわかる怒らない子育て

    子育て中のお母さんは、どうしても仕事と子育てに追われ余裕が無い状態です。
    つい子どもに感情的に怒ってしまい自己嫌悪に陥る人も少なくありません。
    そこで、怒りの感情はどうして芽生えるのかというメカニズムと、怒りを爆発させないための解決策を分かりやすくマンガと図解で紹介します。
    タイプ別診断もあるので、より自分に合った解決策を知ることが出来ます。
    また、夫への怒りを爆発させない方法も紹介します。

  • アンガーマネジメント本の中で、最も幅広くアンガーマネジメントの内容をカバーしています。タイトルに「超入門」とある通り、子どもでも理解しやすく、生活の中でアンガーマネジメントをどのように使えばよいのかわかりやすい内容となっています。この1冊で今のアンガーマネジメントの全容を理解することができる非常に便利な1冊です。

  • 「”ぼっちご飯”を楽しめる」
    「ぐっすり寝ることにこだわる」
    「他人の成功体験や幸せな話をよく聞く」
    「バイキングで食べ物を取りすぎない」
    「普段から荷物は少なめにする」
    「使い慣れたものより新しいものを選ぶ」

    などなど、ちょっとした習慣・考え方を身につけるだけで、不要なイライラや怒りとは無縁の生活を送れます!

  • 輸給怒氣的人;活用怒氣的人

    安藤俊介 著

    方舟文化

    輸給怒氣的人;活用怒氣的人

    「怒りに負ける人、怒りを生かす人」(朝日新聞出版)の台湾での翻訳版です。

  • 誰にでもできるアンガーマネジメント

    安藤俊介 著

    ベスト新書

    誰にでもできるアンガーマネジメント

    普段からココロが軽やかに見える人でもイライラ、怒りの感情はある。
    ただその感情を選択する機会が少ないだけ。
    考え方を少し変えるだけで人生は大きく変わる。
    イライラに振り回されない人生を送るための考え方。

  • ○×まんがでスッキリわかる もう怒らない本

    安藤俊介 著、橋本くらら、その他

    ディスカヴァー・トゥエンティワン

    ○×まんがでスッキリわかる もう怒らない本

    ◯「ムダに怒らない人」、×「怒りで失敗する人」違いがわかれば、うまくいく!
    本書は「○×まんが」方式で、アンガーマネジメントの要点がスッキリわかる1冊。
    「怒り」をマネジメントすれば「思わずキレちゃった」という悩みも
    「言いたいことを言えなかった」という悩みもスッキリ解消します。

  • 「また子どもに怒っちゃった……」
    このように悩むお母さんは多いかもしれませんが、実は「怒り」は当たり前の感情。
    罪悪感を持つ必要はまったくありません。
    必要なのは、今ビジネスでも注目されているアンガーマネジメントのテクニックを使って、
    怒ってしまう、イライラしてしまうときの対処法を学ぶこと。
    忙しいお母さんが子どもと向き合うなかで、ついわいてきてしまう怒りの感情を整理し、
    明るいほうに変えるヒントやテクニックが満載です。

  • アンガーマネジメント 叱り方の教科書

    安藤俊介 著

    総合化学出版

    アンガーマネジメント 叱り方の教科書

    誰かを指導する立場になれば、「叱る」ことは欠かせない仕事。
    叱ることが苦手だからといっても仕事である以上、逃れられない。
    ならば叱ることの意味をきちんと理解し、上手な叱り方を身に付けよう!
    学校では教えてくれない怒り方、叱り方を解説!

  • ママのアンガーマネジメント:子育てのイライラスッキリ 8つのマジック

    長縄史子・篠真希・小尻美奈 著 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 監修

    合同出版

    ママのアンガーマネジメント:子育てのイライラスッキリ 8つのマジック

    「何やってるの!」「いい加減にしなさい!」「何なの!もぉ!」
    あ~ぁ、今日もやってしまった。怒ってばっかり。ダメママだわ……
    そんな風に自己嫌悪に陥って、自分を責めてしまっていませんか?安心してください!怒らないママになろうと頑張る必要はありません。怒ること自体は悪いことではないのです。ただ、怒るのにはコツがあります。8つのアンガーマジックで、上手に怒りを伝えられるアンガーママになりましょう!

  • 2015年2月に発売した安藤俊介の著書『この怒り 何とかして!!と思ったら読む本』の文庫化。
    TVや雑誌で話題のアンガーマネジマントが、簡単にわかる!
    「上司の言動にムカッ」「親が口うるさい」「子育てにイライラ」…仕事や家庭、子育てなど、誰もが感じるイライラをスッキリ解消!部下の育成や子育てに役立つ「上手な怒り方」や、イライラをぶつけれらた時に使える「人の怒りから身を守る方法」も紹介。

  • 怒りと上手に付き合うためのテクニック「アンガーマネジメント」。
    本書ではビジネスシーンに重点を置き、その基本的な考え方と実践方法を紹介します。豊富なマンガと図解でわかりやすく解説。上司、部下、後輩に感じる、身近な「イラッ」をどう伝えればいいのか、どうすれば解消できるのか、具体的な対処法も満載です。「思わず怒鳴ってしまう」「イライラをため込んでしまう」など「怒り」にまつわる読者の悩みを解消します。

  • アンガーマネジメントの第一人者安藤俊介と、ウォーキングでおなじみのデューク更家さんがコラボレーション!
    ・怒りがこみ上げてしまったとき、6秒で怒りを消す「その場セラピー」
    ・普段からイライラしない、急に怒らないように心の器を広げる「怒らない体操」
    という、これまでのアンガーマネジメントからさらに進んだ、自分の身体を使って怒りをコントロールする技術をメインにご紹介しています。
    特に、デューク更家さん考案の「怒らない体操」は、シンプルな動きですが、毎日繰り返しやっていくうちに、心に余裕が生まれてくる効果絶大。写真で動きを丁寧に解説するだけでなく、動画による解説へのリンクも掲載しています。
    あなたも、アンガーマネジメントの理論と「怒らない体操」を実践して、ムダな怒りにサヨナラしませんか?

  • 「今日もキレてしまった…」「また、言いたいことをガマンしちゃった…」そんなふうに落ち込むことはありませんか?
    アンガーマネジメントは、誰でも怒りの感情をうまく扱えるようになるものです。年配の人からビジネスパーソン、主婦、子どもまで、どんな人でも無理なく取り組めます。
    本を読むのが苦手な人でも、時間がない人でも、ひと目で大切なポイントがわかるよう、図とイラストでわかりやすくまとめました。

  • はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック

    安藤俊介著

    ディスカヴァー・トゥエンティワン

    はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック

    元サッカー選手・アンガーマネジメントファシリテーター™ 前園真聖さん推薦! ! 「アンガーマネジメントに出会って、怒りの感情をコントロールする技術を学びました」
    本書は、あなたの怒りの癖やタイプを診断する、日本で初めての本です。購読者特典として、ウェブサイト上で「アンガーマネジメント診断」を受けていただくと、あなたがどのような怒りの癖を持っていて、ふだんから何に気をつけ、どう行動すればよいのかが簡単にわかるようになっています。この「アンガーマネジメント診断書」は、あなたがこれから怒りの感情と上手につき合うための航路図となります。それさえあれば、イライラや怒りの感情にもう振り回されなくなるでしょう。ぜひ本書で、あなた自身の航路図を手に入れて、より良い人生を拓く旅に出かけてください!

  • 子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント

    川上陽子・三浦和美 著 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 監修

    合同出版

    子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント

    弊会で活躍中のアンガーマネジメントファシリテーター3人が共著し、協会が監修した本です。
    公立小・中学校での勤務経験のある3人による、教師をはじめ、子どもと関わる人のための、場面別で使えるアンガーマネジメントテクニックとアドバイスが満載です。実際に使うとどう変化するのか、実際の小学校教員の声も紹介しています。

  • アンガーマネジメント入門

    安藤俊介著

    朝日新聞出版

    アンガーマネジメント入門

    仕事で家庭で、日々、イライラ、ムカムカに悩まされている人必読! 「怒り」のコントロール術である「アンガーマネジメント」をわかりやすく実践しやすいよう解説した入門書。
    職場や家庭で、日々、イライラ、カチンときている人、「怒り」にふりまわされがちな人、必読!「怒り」の感情を知り、上手に受け止めて、プラスに生かすための手法「アンガーマネジメント」。その基本をわかりやすく、実践しやすいよう一冊にまとめた入門書。

  • マンガでよくわかる怒らない練習

    安藤俊介監修

    徳間書店

    マンガでよくわかる怒らない練習

    日本アンガーマネジメント協会監修による、マンガでわかる「アンガーマネジメントの入門書」の決定版!怒りのメカニズムから、イライラの解消法、上手に怒りと付き合う方法までを余すことなく解説します。
    <あらすじ>新栄デパート、婦人服売り場で働く水野まなみ(29)。上司と後輩に挟まれ、日々の接客に対して、ストレスは限界に!! そんな時であった、謎の守衛さん。聞けばアンガ-マネジメントを学べば、その「怒り」のパワーが自らの働く力に変わるという。半信半疑ながらも、彼の教えに従い、実践していく。
    最初に学んだのは「怒りのメカニズム」を知ること。なぜ「怒るのか」。それがわかれば、自らの怒りもコントロールでき、かつ他人の怒りにも対応できる。
    そして、次に学ぶのは「怒るとしても表現方法や場所を選ぶ」ということ。アンガーマネジメントは「怒る必要のあることは上手に怒れ」ということ。この「上手に怒る方法」を知る。怒りの数値化やイライラ解消の方法などを学び、まなみは成長していく。

  • マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント

    戸田久実著

    日本能率協会マネジメントセンター

    マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント

    怒りのメカニズム、短期・長期の怒りをコントロールする方法を紹介し、怒りを適切に伝える方法を提案。怒りと上手に付き合って「伝え上手」になり、コミュニケーションを円滑に進める術を、身近な事例を描いたマンガを通じて学べます。
    <あらすじ> 下町の信用金庫に勤めるしおりは、プロジェクトのリーダーに任命されたものの、メンバー達の非協力的な態度に怒りを爆発させて、ピンチの状態に!そんな様子を見かねた実家のそば屋の常連の梅原が、怒りをコントロールする技術・アンガーマネジメントをしおりに伝授します。さて、しおりはひと癖もふた癖もあるメンバーをまとめ、無事プロジェクトを成功に導くことができるのでしょうか?

  • 怒りに負ける人、怒りを生かす人

    安藤俊介著

    朝日新聞出版

    怒りに負ける人、怒りを生かす人

    世界で15人、米国人以外で唯一のアンガーマネジメント・トレーニングプロフェッショナルが説く「怒り」の生かし方

    日々繰り返されるイライラについて悩んだとき、あるいは、怒りが積もり積もって爆発しそうなとき、はたまた「怒りたいのに、怒れない」というジレンマを抱えてしまったときに開きたい「怒り」のバイブル。「ムダな怒りは、ちょっと複雑な計算でそらす」「イラッときたら、心の中で実況中継して、『現在』に集中する」「怒りの根底にある『わかってほしい』という思いに気づく」「『上から下』へ怒るときには、『一貫性』をもたせる」「『下から上』へ怒るときには『落差』を利用する」「『怒っても私は許してもらえる』という甘えをもつ」など、怒りの本質を理解し、日米の両方でアンガーマネジメントを教えてきた著者だからこその日本人に合った「怒りの生かし方」を伝授。

  • 心がラクになる言い方

    安藤俊介監修

    朝日新聞出版

    心がラクになる言い方

    イライラをコントロールするための心構えや考え方、「イライラワード」を言われたときの気持ちの切りかえ方や対応法など、ビジネスシーンで役立つ情報が満載。会社の上司、先輩、同僚、部下、取引先そして家族、友人、近所の人まで、遠慮なく発せられる「イライラワード」に迎え撃つための、上手な対処法を紹介する。怒りをコントロールするための記録術や、生活術も必見。

  • イラスト版 子どものアンガーマネジメント

    篠真希/長縄史子著

    合同出版

    イラスト版 子どものアンガーマネジメント

    弊会で、アンガーマネジメントキッズインストラクター マスタートレーナーとして活躍している 篠真希と長縄史子による 本当に子どもがアンガーマネジメントを体得できる 1冊ができました。 友だちにズルされた 親に腹がたつ わけもなくムカつく… 子どもにとってよくある ついカッとなったり、イラッとしてしまう場面で 自分の怒りを知り、コントロールするための スキルが43個 紹介されています。 文中の漢字にはふりがなが振られていますので、 小学校低学年の子供が1人で読むことができますし、 高学年以上にとって 読みごたえ、取り組み甲斐のある内容も豊富で、 幅広い年齢の子どもに対応できる本です。 親子で一緒に読んだり話し合ったりしながら 学んでもよいでしょう。

  • 本書では、アメリカで生まれた「アンガーマネジメント」という、怒りと上手に付き合う理論をべースに、怒りという感情の扱い方、相手に伝わる言い方を、仕事やプライベート、いろんなシーンに分けて、状況別のセリフ、会話を紹介して、○と×で明快に解説しています。怒りを溜めず、嫌われず相手に伝わる!「売り言葉に買い言葉!」がなくなる!相手も自分も傷つけない1分会話術!

  • 初めて女性向けに書いたアンガーマネジメントの本です。これまでで最もアンガーマネジメントを易しく書いたと自信の一冊です。アンガーマネジメント診断(簡易版)も本書の中で受けられます。あなたのイライラタイプは熱血柴犬、白黒パンダ、俺様ライオン、頑固ヒツジ、慎重ウサギ、自由ネコのどれですか?「上司の言動にムカッ」「親が口うるさい」「子育てにイライラ」… 仕事や家庭、子育てなど、誰もが感じるイライラをスッキリ解消! 上手な怒り方や、人の怒りから身を守る方法も紹介。 この1冊で、あなたも怒りに振り回されなくなります。

  • イラッとしない思考術

    安藤俊介著

    KKベストセラーズ

    イラッとしない思考術

    自分がイライラしていても、していなくても、時間はみんなに平等にいつでも同じように流れていきます。イライラする人生を選ぶのも自分、イライラしない人生を選ぶことができるのも自分です。誰もイライラに満ちた人生なんて送りたいとは思っていないでしょう。怒りは必ず後悔を呼びます。後悔の多い一日を送らないために、あなたもほんの少し考え方に工夫をしてみましょう。それだけで、 イライラしなくてもすむようになります。本書では、イライラしないための基本的な思考術を[職場]、[家庭]、[自分]、[環境]などのシチュエーション別に分けて書きました。また、後半では思考術のエッセンスをヒント的に紹介して、どの項目からでも読めるように構成しています。ご自分が気になるところから、気楽に読み始めてください。

  • 弊会の24名のファシリテーターとの共著です。看護現場の「あるある」事例を59挙げ、ケーススタディとして具体的にアンガーマネジメントをどう使えばよいのかをまとめました。看護現場でなくても使える!と感想の声をいただいています。

  • 怒る技術

    安藤俊介著

    PHP研究所

    怒る技術

    過去の3冊はいかに怒りをマネジメントするかでしたが、今回はいかに上手に怒るかということに焦点を当てています。怒りたいんだけど上手く怒れない、尊敬される怒り方をしたい、部下が動いてくれる怒り方をしたい、すっきりと怒りたい等々。怒り方の教科書とも言える内容になっています。

  • 「怒り」のマネジメント術

    安藤俊介著

    朝日新書

    「怒り」のマネジメント術

    アンガーマネジメント初の新書版です。新書ということで読み物としてとても読みやすく編集されています。時節の話題も多く取り入れられているので、アンガーマネジメントをとても身近なものとして感じられる内容です。

  • 私たちが陥る怒りの6パターンについて丁寧に解説しています。
    アンガーマネジメントを実践する中で深く自己分析をしたいときにおすすめの一冊です。

  • アンガーマネジメント

    安藤俊介著

    大和出版

    アンガーマネジメント

    日本で最初に出版されたアンガーマネジメントの専門書です。
    アンガーマネジメントの全体像が理解できるようになっています。
    ただ、今は入手困難な一冊になっています。

  • 心がラクになる言い方(朝日新聞出版)の中国語版です。
    台湾の台灣東販より出版されました。

  • 代表の安藤の著書「イラッとしない思考術」KKベストセラーズの中国語翻訳版です。
    台湾の八方出版社より出版されました。

  • 不生氣的情緒掌控術

    安藤俊介著

    北京理工大学出版社

    不生氣的情緒掌控術

    代表の安藤の著書「怒り」のマネジメント術、朝日新聞出版の中国語翻訳版です。
    北京理工大学出版社より出版されました。

  • 代表の安藤の著書「アンガーマネジメント」大和出版の中国語翻訳版です。
    野人出版社より出版されました。