2019年講座人気ランキング
-
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座
当会で一番人気の講座です。自分のために受講する人が多く、様々な職種の方が資格を取得しています。
毎年ファシリテーターの数も増え、講座数も年々増え続けています。
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座の詳細については講座一覧をご覧ください。 アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座
アンガーマネジメントティーンインストラクター養成講座
講座一覧
※どの講座からでも受講していただけます。
※認定講座とは、資格をとって人に教えることができるようになる講座です。
認定講座
講座名 | 説明 | 受講時間 | 受講料(税別) 認定料(税別) |
---|---|---|---|
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座 |
アンガーマネジメント入門講座が教えられるようになるための講座です。ただ、実は自分のために受講する人が大半です。人に教えられるようになることが、自分の上達のための一番の近道だからです。希望者はアメリカの認定資格も取得できます(有料)。当会で一番人気の講座です。 |
16時間(2日間) |
130,000円 |
アンガーマネジメントティーンインストラクター養成講座 |
中高生にアンガーマネジメントが教えられるようなるための講座です。本講座のために開発されたカードゲームを使いながら、アンガーマネジメントを教えられるようになります。2017年12月に新設された講座です。 |
3時間 |
20,000円 |
アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座 |
小学生にアンガーマネジメントが教えられるようになるための講座です。ワークブックを使いながらアンガーマネジメントを教えられるようになります。小学生のお子さんを持つ親御さんに一番人気の講座です。 |
4時間 |
20,000円 |
認定なし
講座名 | 説明 | 受講時間 | 受講料(税別) |
---|---|---|---|
アンガーマネジメント診断講座 |
怒りの特徴、タイプなどを分析できるようになるための講座です。講座を受講するとアンガーマネジメント診断システム(一部有料)を利用して自分に、あるいは誰かにアンガーマネジメント診断ができるようになります。 |
2時間 |
10,000円 |
アンガーマネジメント応用講座 |
アンガーマネジメントを自分自身でトレーニングをしてみたいという方向けの講座です。講座では21日間かけて自分でアンガーマネジメントをトレーニングする方法がわかるための講座です。 |
3時間 |
10,000円 |
アンガーマネジメント入門講座 |
話題になっているアンガーマネジメントに少し興味がある、ちょっと内容を聞いてみたいという方向けの講座です。90分でアンガーマネジメントの概要を理解することができます。 |
90分 |
3,000円 |
怒らない体操講座 |
ウォーキングドクターのデューク更家氏と共同開発した「怒らない体操」ができるようになるための講座です。身体を動かすのが好きな人、身体を使ったアンガーマネジメントに興味がある人にぴったりの講座です。 |
90分 |
3,000円 |
アンガーマネジメント叱り方講座 |
アンガーマネジメントの大原則である「叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を学び、理解することを目指します。 |
90分 |
3,000円 |
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座 |
基礎的な法的知識に加えて、アンガーマネジメントを学ぶことでどのようにパワハラ防止につなげられるのか、その考え方、具体的なテクニック等を学んでいただきます。 |
90分 |
3,000円 |
アンガーマネジメント手帳活用講座 |
アンガーマネジメント手帳2020年版を使い方を理解し、毎日アンガーマネジメントができるようになるための講座です。 |
90分 |
5,000円 |
- アンガーマネジメントファシリテーターとは何ですか?
- アンガーマネジメントファシリテーターとは、日本アンガーマネジメント協会が認定する怒りの感情と上手に付き合う方法であるアンガーマネジメントを教える人のことです。アンガーマネジメントの講演、研修、トレーニングなどを行います。
- どの講座を受講すればよいのか迷っています。。。
- 何をされたいのか、時間、ご予算との兼ね合いになりますが、講座人気ランキングを参考にしていただけると良いでしょう。
- アンガーマネジメントファシリテーター養成講座をいきなり受講しても大丈夫ですか?
- はい。問題ありません。半数以上の方がアンガーマネジメントファシリテーター養成講座を最初から受講しています。
- アンガーマネジメントファシリテーターになって自分の研修に活かせますか?
- はい。自社での研修、自分の研修メニューへの追加などしていただけます。アンガーマネジメントはリーダーシップ、コミュニケーション、パワハラ、メンタルヘルス、チームビルディングなどの分野で活用されることが非常に多いです。
- 講座開講の際、テキスト代、資料代などはかかりますか?
- 協会のテキストは無料(一部有料もあります)で自由にお使いいただけます。
- アンガーマネジメントファシリテーターになった後、勉強する機会はありますか?
- はい。本部主催、全国の支部主催などの勉強会が定期的に開催されています。
また、会員サイトでは動画などで自宅学習ができるようになっています。 - アンガーマネジメントファシリテーターになると、協会から仕事は斡旋してもらえるのでしょうか?
- 協会には様々な企業、団体からの研修、講演依頼が毎月殺到しています。
ご依頼元のご希望・条件などを伺いながら、ご依頼元の条件に合う方を紹介しています。 - アンガーマネジメント診断とはなんですか?
- 日本アンガーマネジメント協会が開発した日本ではじめての怒りの感情の特徴、傾向などを分析するための心理テストです。アンガーマネジメント診断講座を受講すると、診断システムを利用して診断をすることができるようになります。