アンガーマネジメントとは? / What is Anger Management?

アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです。
怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。

検定について / About the examination

様々な人間関係、ストレス社会、コミュニケーションなど、現代人には多くの心理的問題があります。
アンガーマネジメント検定では、これらの問題の根本となる部分を解決するために必要なアンガーマネジメントの知識・技術を学び、その熟練度を測ることができます。

各級の目安
級 | レベルの目安 | 推奨目安 | 日程 |
---|---|---|---|
1級 | アンガーマネジメントを教えることができる ※別途スクーリングが必要 |
一般 | 実施準備中 |
2級 | アンガーマネジメントを取り扱うことができる | 一般 | 2024年度より 実施予定 |
3級 | アンガーマネジメントを知り、 その内容を理解するとともに 怒りの感情とその対処法について知る |
中学生・ 高校生から |
2025年2月5日(水) 予備日:2月6日(木)・2月7日(金) |
4級 | アンガーマネジメントに触れる | 小学生から | 実施準備中 |
スクロールできます
受検者・担当教師インタビュー / Interview
合格者・先生・人事担当者の声 / Reviews

高校2年生
自分の感情をどう扱っていくのかは将来的にも大切なスキルだと思うので、学ぶことができてよかった。
2023年7月検定実施 高等学校教師
学習管理システムから利用できる協会発行のテキスト、動画、模擬試験の教材だけで充分学習ができ、他の教材を準備する必要がなかった。生徒たちが自分で学習を進めやすかった。
人事担当部長
人事として最も会社で採用したくない人物の特徴は、
他の社員とうまく関係構築ができず、職場を壊してしまうこと、です。
その点で、アンガーマネジメントを学んで検定を受検しているということは、
就職活動をするうえでもアドバンテージになるはずです。

アンガーマネジメント検定の
メリット / Benefits
自分自身の悩みを解決!
日々の生活の中で生じる「怒り」に対しての向き合い方をアンガーマネジメントにより解決できます。
社会貢献の一助となる知識を得る!
アンガーマネジメントの知識を身につけて、あなたの周りの人の課題解決を通じて社会貢献をしていくことが可能になります。
進学・就職・内申に有利、
自信がつく!
アメリカでは子どもにもアンガーマネジメントを教えることに積極的です。人間関係のカウンセリングなどにも取り入れられています。
多様性を理解し、
これからの時代を生きる力に
私たちが怒るのは自分と違うことに対してです。こうした違いを理解し、受け入れることができるようになることを身につけていきます。
学習教材がセットになった
検定試験!
ただ検定を受検するだけなく、申込者には検定対策・学習としてICT教材(AMOC)を送付。テキスト・映像講義・確認問題・模擬試験の個別学習コンテンツにて学びを深めていくことができます。
受検の流れ / Process
Step1 申し込み
学校経由でお申込みください
Step2 お支払い
当協会から案内に沿って、受検料をお支払いください
Step3 学習
オンラインで事前対策学習開始!さらに対策講座を受講して、内容を深く理解!
Step4 検定当日
試験はIBT方式のためiPad等のデバイスは忘れずに!
Step5 結果返却
検定結果を見て、自身の理解度を振り返りましょう
学びのサイクル
受検者には検定専用の教材を掲載した学習管理システム(LMS)を利用でき、テキストや模擬試験による検定対策学習や、動画コンテンツによる無料講座受講など、自身のペースで学習を進められます。