
五戸 美樹ごのへ みき
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMAアンガーマネジメントアドバイザー
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- 職業・資格など
- フリーアナウンサー
- 元ニッポン放送アナウンサー
- ラジオパーソナリティ
- トークレッスン講師
- コラムニスト
プロフィール
1986年埼玉県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部日本語日本文学コース卒業。
2009年、ニッポン放送にアナウンサーとして入社。ワイド番組のアシスタントや、スポーツ番組、中継、ニュースなど幅広く担当。
また、企画で東京マラソンを5回完走し、富士登山中継も務める。
2015年12月以降、フリーアナウンサーとして活動。
現在は文化放送、J-WAVE、AbemaTVにレギュラー出演し、日刊スポーツWEBでコラムを連載中。
トークを教える講師も務め、400件以上のイベント司会やラジオアナウンサーの経験から培ったトークスキルをアイドル、アーティスト、声優などに教えている。
プレゼントーク、コミュニケーション研修など、企業研修・講演も行う。
テレビ朝日アスク講師。東京メトロ朝活講師。「ストアカ」にて話し方教室開講。著書多数。
ファシリテーターからのメッセージ
日刊スポーツで偶然目に入った、代表理事・安藤先生のコラム。「アンガーってマネジメントできるのか!」と驚き、何度も読み返し、どんどん興味が湧きました。
トークレッスンで私が大事にしているのは「個性」です。型に当てはめるのではなく、その人の良いところを生かした自分らしいトークを目指す・・・しかしそれには、感情のコントロールが必須だと、教えるほどに思うようになりました。
怒られてモチベーションを失ったアイドルも、家であったイライラを引きずっている声優も、感情はそのまま声に表れ、トークの内容にも反映されます。良い個性が消え、不機嫌な人・怖い人と思われることもあります。生徒さんにアンガーマネジメントを教えられる人になりたい・・・そこで私もファシリテーターを取得しました。
思えば自分も、ダンナが靴下を床に脱ぎ捨てたまま朝までソファで寝てしまう度に、カリカリして文句を言っていたのですが、アンガーマネジメントを学んでから、価値観の違うダンナを受け入れ、リクエストを伝えられるようになりました。
感情をコントロールするということは、自分を知り、自分と向き合い、理想の自分に近づいていくこと、そしてそれはそのままトークにも言えること。アンガーマネジメントをもっと突き詰め、実践して、伝えられる人になりたいと思っています。