
徳山 理恵とくやま りえ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- TIアンガーマネジメントティーンインストラクター
- KIアンガーマネジメントキッズインストラクター
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- 職業・資格など
- Ludique 代表(企画運営、司会、講演、企業研修 等)
- 特定非営利活動法人ソナエトコ 防災士
- 認定NPO法人芸術と遊び創造協会 熊本支部事務局長
- アフタースクールchoice 日本文化講師
プロフィール
熊本生れ、熊本育ち。
主に、子育て、防災、組織作りの分野で活動。
子育てとまちづくりを軸に、PTA団体、教育機関、子育てサークルなどでの講演やワークショップ講師、ファシリテータなどの活動を行っている。
保護者や教育現場向けだけではなく、子ども(幼児期~大学生)向けの講演、ワークショップ、講座等も実施。
また、東日本大震災直後に立ち上げた防災NPO法人の発足メンバー防災士であり、小中学生や自治体などに防災教育を行う。
熊本地震の際には、発災直後より避難所運営、被災者支援に携わり、その経験をいかして講演やワークショップを行っている。
企業や団体向けには、チームビルディング(組織づくり)研修を主に担当。
新人研修やハラスメント防止講座等も行う。
家事関連、子育て関連、防災関連にてメディア出演多数あり。
ファシリテーターからのメッセージ
子どもを怒るなって言ったり、ほめて育てろって言ったり、かと思えばしつけは大事だと言ったり、!
私自身、そんなイライラモヤモヤを抱えながら、3人の子育てをしてきました。
子育てをしていたら、泣きたくなることも怒りたくなることもありますよね。それは、あなただけが抱えることではないし、悪いことでもありません。
ただ、その怒りにあなた自身が押しつぶされてしまったり、子どもや周りにぶつけてしまっては、負のスパイラルに陥ってしまいます。
イライラするのは子どもも同じ。
うまく感情を表現できないキッズの時期、思春期特有のモヤモヤを抱えるティーンの時期。
大人になればなったでイライラモヤモヤすることの連続で...
大人だって子どもだって同じように抱えるモヤモヤイライラの正体を、アンガーマネジメントを通して見つけてみませんか。
受け止め方や伝え方が変われば、少しだけ見えるものも変わるかもしれませんよ。
「あるある」「なるほどね~」そんな時間を皆さんとご一緒できれば幸いです。