
岡本 名津子おかもとなつこ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- 職業・資格など
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 講師業
- 公立学校スクールカウンセラー
- 私立大学相談員(学生ボランティアスタッフの支援・育成・カウンセリング)
ファシリテーターからのメッセージ
仕事がら、臨床心理士、公認心理師としてカウンセリングをする中、怒りがテーマになることが非常に多いと感じています。
アンガーマネジメントを学ぶ前は、自分の怒りも他者の怒りも、扱い方が難しく、触れるのが怖く、腫れ物に触るように丁寧に丁寧に扱いながらも、なかなか変化がでない・・・困った・・・と、同じパターンを繰り返していたように思います。
個別カウンセリングで、怒りの感情に良い変化が出るのには時間がかかりますが、アンガーマネジメントを学ぶと、短時間で理解が進み、変化が早いです。
私を怒らせる夫が悪い、子どもが悪い、先生が悪い。。本当にそうでしょうか。
私が我慢すればいい、私が何も言わなければ丸く収まる。。本当にそうでしょうか?
怒りに振り回されない私になるため、一緒に学んでみませんか?