特設ページ

本セミナーについて

連日報道されている通り国や都、企業がカスハラ対策に乗り出すものの、先月5月に厚生労働省が発表した調査では、過去3年間でおよそ10人に1人がカスタマーハラスメント(カスハラ)を受けた経験があり、従業員から相談のあった企業はおよそ3割まで増えたことが分かりました。

その一方で、カスハラへの対応マニュアルの作成など「カスハラの予防や解決の取り組みを行っていない」と回答した企業は35.5%と、企業のカスハラへの対応はまだまだ不十分といった現状が見受けられます。「怒り」がベースとなるカスハラとアンガーマネジメントは繋がっていると、当協会では考えています。

対策の一環としてアンガーマネジメントの理念を活用し、怒りという感情への理解を深めることができれば、不当な要求をぶつけられた時にも怯んだり必要以上に傷ついたりすることがなく、冷静に相手の要求を理解し、適切な対応をとる手助けとなります。

さらにカスハラを放置することは、企業側にとっては従業員に対する安全配慮義務違反に繋がるリスクにも繋がります。

企業としてのカスハラ対策が急務とされる今、当会代表理事 戸田久実登壇によるオンラインセミナー「カスタマーハラスメントから従業員を守る! 今こそ企業が取り組むべき、リスク管理としてのアンガーマネジメント的“カスハラ”対策とは」を開催する運びとなりました。

人事・研修担当者の方をはじめ、企業で働く全ての方が必見の内容ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

こんな方におすすめ

自社にカスハラ対応マニュアル等の対応策を導入検討している人事ご担当者

従業員や自社を守るため、カスハラ対策研修に興味がある研修ご担当者

カスハラをされた経験がある、またはされやすい職種で対応方法にお悩みの方

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

開催概要

開催日時 2024年7月26日(金) 15:00 – 16:00
開催形式 Zoomオンラインセミナー
主催 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
登壇者 戸田 久実(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 代表理事)
参加費 無料
定員 500名(先着順)
申込締切 7月25日(木) 23:59
お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

登壇者

戸田 久実(とだ くみ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
アンガーマネジメントコンサルタント

大学卒業後、株式会社服部セイコー(現セイコーグループ株式会社)にて営業、音楽系企業にて社長秘書として勤務。研修講師、コンサルタントとして民間企業、官公庁の研修、講演の仕事を歴任。講師歴は32年。登壇数は4,500を超え、指導人数は22万人に及ぶ。
「アンガーマネジメント」「アサーティブコミュニケーション」「インストラクター育成」などをテーマに対象は新入社員から管理職まで幅広い。

パワハラ防止のために適切な指導、叱り方、そして1on1においての効果的なフィードバックができるようになるため、カスハラ対策につながるクレーム対応や心理的安全性実現においても活用したいと、多岐にわたる要望やご相談を受け対応している。
著書は中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。