19841108
広報関連
(★2022/3/1 9:36更新)
◆2月
★Webマガジンサイト『ixキャリアコンパス』に記事が掲載されました
2022年1月26日(水)に、人材会社パーソルキャリアが運営しているWebマガジンサイト『ixキャリアコンパス』に一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事:安藤俊介の取材記事が掲載されました。「正しい怒りならパワハラにはならない。溜め込んでしまう上司のための「正しく怒る技術」」というテーマで、上司と部下の心理的安全性を築くために、怒りに関する正しい理解の必要性をお話させていただきました。
掲載サイト https://ix-careercompass.jp/article/6294/
________________________________________
★講談社webメディア『マネー現代』に記事が掲載されました
2022年1月30日(日)に、株式会社 講談社が運営しているWebメディア『マネー現代』に一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事:安藤俊介の取材記事が掲載されました。
「「繊細さん」ほど要注意…知らずに自分を傷つけている「共感疲労」の怖さ」というテーマで、2022年1月7日に発売となった新刊『アンガーマネジメントで読み解く なぜ日本人は怒りやすくなったのか?』の紹介と併せて、メンタルを病んでしまうこともある「共感疲労」のメカニズムと防衛策についてお話させていただきました。
掲載サイト https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91662
________________________________________
★ビジネス情報サイト:ダイヤモンド・オンライン『HRオンライン』に記事が掲載されました
2022年2月2日(水)に、株式会社ダイヤモンド社が運営しているビジネス情報サイト『HRオンライン』に一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事:安藤俊介の取材記事が掲載されました。「“アンガーマネジメント”が、いま、企業の人事部に注目されているのはなぜか?」」というテーマで、「怒り」を上手にコントロールしながら、さまざまな価値観を持つ同僚や部下と良好な関係を築いていくことについてお話させていただきました。
掲載サイト https://diamond.jp/articles/-/294795
________________________________________
★情報サイト:『ダ・ヴィンチWeb』に記事が掲載されました
2022年2月3日(木)に、株式会社KADOKAWAが運営している情報サイト『ダ・ヴィンチWeb』に一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事:安藤俊介の取材記事が掲載されました。「怒れない自分とおさらば! 気持ちを素直にぶつけて、“ただのいい人”から脱するための方法」というテーマで、素直に怒りを吐き出せるようになれば、いらぬストレスからも解放されることについて、お話をさせていただきました。
掲載サイト https://ddnavi.com/review/925229/a/
________________________________________
★TV出演:BS11『報道ライブ インサイドOUT』に安藤俊介が出演しました。
2022年2月11日(金)にBS11で放送の『報道ライブ インサイドOUT』に一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事:安藤俊介が出演しました。特集<クロスアングル>の中で、「怒りとの付き合い方」について、あなたの「自己顕示欲度」チェックやパワハラについてなど、コメントしました。
掲載サイト https://vod.bs11.jp/video/insideout_2kin/20220211/
________________________________________
★書籍紹介サイト:『BOOKウォッチ』に記事が掲載されました。
2022年2月25日(金)~2月27日(日)、インターネット総合ニュースサイト「J-CASTニュース」が運営する書籍紹介サイト『BOOKウォッチ』に、一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事:安藤俊介の取材記事が掲載されました。3回にわたる連載の中で、「怒り」が生まれるメカニズムやその要因」「怒りのコントロール方法と実践」についてを、インタビュー形式でお話させていただきました。
掲載サイト https://books.j-cast.com/topics/2022/02/25017318.html
掲載サイト https://books.j-cast.com/topics/2022/02/26017319.html
掲載サイト https://books.j-cast.com/topics/2022/02/27017320.html
◆1月
【メディア露出】
★産官学連携授業成果発表会の特別審査員として代表理事:安藤俊介が参加します。
御茶の水美術専門学校が2022年1月28日(金)~1月30日(日)の期間に開催する、「産学連携授業」の成果発表会『Creative Solution Awards -4th Presentation-』に一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が、特別審査員として参加致します。
掲載サイト
https://senmon.ochabi.ac.jp/2022/01/38598/
★TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」にコメントが紹介されました。
2022年1月23日(日)TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」に、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介のコメントが紹介されました。「ウィズコロナ」で怒りの感情とどう向き合うべきか、コロナ禍における変化について、お話ししました。
WEBサイト
https://www.tbsradio.jp/nichiten/
★秋田テレビ「Live News あきた」にて、代表理事:安藤俊介の講演が取材されました。
2022年1月22日(土)秋田テレビ「Live News あきた」に、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が行った講演の様子が放映されました。今回の講演は、秋田定温倉庫事業協同組合主催:「コロナ禍におけるパワハラ防止のためのアンガーマネジメント」というテーマで行われたもので、講演会には組合に加盟する企業の社員などおよそ150人が参加しました。
掲載サイト
https://www.akt.co.jp/news?sel=20220122-00000004-AKT-1
★講談社webメディア「マネー現代」に記事が取り上げられました
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介の新刊本「なぜ日本人が怒りやすくなっているのか?」をもとに、前編「なぜ日本人は怒りやすくなったのか?「激しい怒り」が生まれるメカニズム」、後編「「怒りの炎」を燃え上がらせない「最強のアンガーマネジメント」のコツ」というテーマで、記事が紹介されました。
掲載サイト
前編 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91389
後編 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91425
◆12月
【メディア露出】
★ダイヤモンド・オンライン配信連載が終了しました
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が、2021年7月から連載を行っていた「ダイヤモンド・オンライン」での連載配信が12月の最終回をもって終了致しました。
2021.7.13「「仕事のできるモンスター上司」が企業を滅ぼす元凶と言い切れる理由」
2021.8.5「「無駄に怒らない人」になるための、たった2つの方法とは」
2021.9.10「「上手に怒れる人」になるための、たった1つのポイントとは」
2021.10.8「「論破する人」として嫌われないための、簡単な思考方法とは」
2021.11.1「「不機嫌アピールの社員」を変える、たった1つの簡単な方法とは」
2021.12.10「「お客様は神様」という勘違い企業が抱える3つのリスクとは」
「働き方改革」「ダイバーシティ&インクルージョン」というキーワードと「アンガーマネジメント」の相関関係について、なぜ、これからの時代に「アンガーマネジメント」が必要とされるのか?について6ヶ月の連載を行ってきましたが、12月をもって連載終了となりました。
掲載サイト
https://diamond.jp/articles/-/289291
(12月公開)
★RCCラジオ「おひるーな」 2021年12月08日(水)ON AIR
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が2021年12月08日(水)RCCラジオ「おひるーな」に出演しました。「怒り」についてというテーマで、近年、怒るという感情が、あまりにもネガティブに扱われすぎて、上手に怒れない人たちが出てきているということについて、お話ししました。
掲載サイト
https://radio.rcc.jp/ohiru_hoso/entry-24088.html
【出版】
★アンガーマネジメントで読み解く なぜ日本人は怒りやすくなったのか? 発売
単行本 – 2022年1月7日(金)
【100万人の怒りを鎮めてきたアンガーマネジメントの第一人者が読み解く】
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が、「なぜ日本人が怒りやすくなっているのか?」をイチから解説し、そんな周囲からどのようにして自分は身を守ればいいのか、自分はどうすれば怒りに振り回されずに済むのかを読み解きます。
日本人はそもそも自己肯定感が低く、同調圧力に弱いので、じつは最初から怒りに対して非常に弱い傾向にありました。
これからの日本は、ますますヒトを怒りに走らせるようになります。
大きな失敗をしてしまう前に、今日からアンガーマネジメントで身を守りましょう!
https://www.amazon.co.jp/dp/4798065455/
★「トゲトゲくんは ね、」発売 単行本 – 2021/12/14(火)発売
「怒り」とは何のためにあるのでしょう。日本アンガーマネジメント協会推薦書!
自分の感情を正しく表現できず、周りの人への攻撃がやめられない、本当はみんなにわかってほしい……。トゲに覆われたような少年の心情と心の成長を通じ、「怒り」の感情について見つめます。エッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』がベストセラーとなった、ハワンの奥行きのあるイラストと内容が共感をよび、韓国で大ヒット! 日本アンガーマネジメント協会推薦書として、巻末に解説も掲載しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/4756255337/
◆11月
【メディア露出】
清流出版株式会社:月刊誌「倫風」11月号掲載(安藤対応)
日本教育新聞:「週刊教育資料」 11月号掲載(中根対応)
ダイヤモンド社:ダイヤモンドオンライン(連載:7月~12月)(安藤対応)
https://diamond.jp/articles/-/281603
◆10月
【出版】
上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法[改訂版]発売
2019年2月に刊行された同書の改訂版が発売となります。今回の改訂版では法律施行後の動き等について詳しく解説を加筆しています。
当会代表理事の安藤は厚生労働省の「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」の委員を務めました。厚生労働省のあかるい職場応援団で公開されている「職場のパワーハラスメント対策取組好事例集」では50社中6社がパワハラ防止対策としてアンガーマネジメントを導入していることが報告されています。これはアンガーマネジメントがパワハラ対策に効果的な取り組みであることの裏付けるものです。
10/8(金)発売 「上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法[改訂版]」安藤俊介著 第一法規
https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/104299.html
アンガーマネジメントトレーニングブック2022発売
アンガーマネジメント手帳2020、2021と発売をしてきましたが、今回から名称を「アンガーマネジメントトレーニングブック」と変更して発売します。
人間関係の複雑化や価値観の多様化に伴い、学校や職場、また家庭のなかでも子育てや介護などと現代人はストレスフルな状況に直面し、怒りの感情を抱くことがふえています。そこで社会的に注目が高まっている「アンガーマネジメント」を、身近な「社会人としてのリテラシー・スキル」として、日常生活の中でより活用・実践しやすい手帳にすることで、日々の取り組みの効果を見えやすくし、「怒りの体質改善」につなげます。
[ここがポイント]
◎ 「アンガーマネジメントのエッセンス」の解説ページもあり、知識の実践と定着に効果的。
◎手帳式なので、ビジネスシーンをはじめ日常生活のいざというときにいつでも不自然さがなく見ることができる。
◎便利で使いやすいフォーマット・フレームワーク。
◎常に手元で見て確認できる。
◎昨年版から書名を変更し、週間頁のフォーマットをヴァージョンアップ。豆知識、格言を適宜入れかえたほか、新しくAM川柳を掲載した。
10/15(金)発売 「アンガーマネジメントトレーニングブック2022」
https://www.minervashobo.co.jp/book/b589145.html
[図解]アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング(特装版)発売
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介著の5万部超のベストセラーが特装版となって登場します。
10/22(金)発売 [図解]アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング(特装版)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09GFJBS71
【メディア露出】
Toshin.comの取材を受けました
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介、理事・中根延也が株式会社ナガセが運営するToshin.comの取材を受け、同サイトの「高校生悩み相談サイト」に取材記事が掲載されます。同コーナーは高校生からの質問に対して各専門家が回答するものです。現役の大学生である学生記者が企画・運営行っているところも特徴です。
10月2日公開 https://www.toshin.com/question_stop/questions/366
10月6日公開 https://www.toshin.com/question_stop/questions/367
10月10日公開 https://www.toshin.com/question_stop/questions/368
LIGAREの取材を受けました
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が株式会社自動車新聞社が運営するLIGAREの取材を受けました。テーマはあおり運転について。あおり運転が起きるメカニズム、加害者・被害者にならないための注意点などについてお話しししました。
掲載サイト https://ligare.news/(10月中公開予定)
ビズリーチの取材を受けました
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が転職サイト・ビズリーチの取材を受けました。取材では企業がアンガーマネジメントに取り組むことのメリット、導入方法や具体的なステップ、またアンガーマネジメント診断について解説をしました。
掲載サイト https://bizreach.biz/media/(10月中公開予定)
日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」に出演
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介が日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」に出演します。テーマは「SNSの炎上と怒り」。アンガーマネジメントの専門家としてSNSでの炎上の仕組み、世の中の怒りについて解説します。
放送予定日 10月1日(金)25:05〜25:34
番組WEBサイト https://www.ntv.co.jp/program/detail/?programid=20211ADE
KissFM KOBE「辛坊治郎SundayKissぷらす」の取材を受けました
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介がKissFM KOBE「辛坊治郎のSundayKIssプラス」の取材を受けました。アンガーマネジメントとはどのようなものかについて解説をしています。
放送予定日 10月3日(日)18:00〜18:55
番組WEBサイト https://www.kiss-fm.co.jp/sunday_kiss/
★ダイヤモンド・オンラインの連載が更新されました
「論破する人」として嫌われないための、簡単な思考方法とは
https://diamond.jp/articles/-/283910