
松井 晴香まつい はるか
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMPIアンガーマネジメントプロフェッショナルインストラクター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMAアンガーマネジメントアドバイザー
- AMSI怒らない体操インストラクター
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
プロフィール
神戸大学発達科学部卒。大手衣料品販売店、IT関連会社にて勤務ののち、出産を機に退職。
子育て中に自身のやり場のないイライラと子供への怒り方に悩む中でアンガーマネジメントに出会う。
現在は企業研修や教育機関でアンガーマネジメントを伝えるほか、後進の育成や子供たちへの感情教育にも携わる。
・『13歳からのアンガーマネジメント ガマンしない・傷つけない 上手な気持ちの伝え方』(合同出版) 著
(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 監修)
・『「怒りの感情」をコントロールして、生き生きと働く!「アンガーマネジメント」実践コース』(PHP研究所) 共同執筆
・『アンガーマネジメント手帳2020年版』(ミネルヴァ書房)共同執筆
【協会役職】
・本部主催講座登壇講師
ファシリテーターからのメッセージ
誰にだってイライラすることはあります。
イライラしたら、言うつもりもなかった余計なこと言ってしまったり、言わずにため込むとモヤモヤしたり、イライラすることで頭がいっぱいになってやらなければならないことが手につかなかったり、そんな自分にまたイライラしてしまったり…
でも、イライラしている自分を責めなくていいです。
怒りの感情は誰もが当たり前にもっている感情です。怒りをなくすことはできなくても、感じた怒りにどう対処するか、どう表現するかはあなた自身で変えていくことができます。
仕事や子育てをしていれば、褒めるばかりではなく怒ることが必要な場面もあります。
闇雲に怒りを抑え込むのではなく、上手に怒る練習をしましょう。
イライラしたくないと思っていてもイライラしてしまうなら、そのイライラと上手に付き合う方法を一緒に考えましょう。
アンガーマネジメントを実践して、自分のイライラにも他人の怒りにも振り回されない快適な毎日に向かって歩んでいきましょう!