
米山 万由美よねやま まゆみ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- TIアンガーマネジメントティーンインストラクター
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- 職業・資格など
- キャリアコンサルタント(国家資格)
- GCDF-JAPAN キャリアカウンセラー(米国CCE,Inc.)
プロフィール
株式会社リクルートにて組織開発・人材育成研修のコンサルタント営業、新卒採用、関連会社にて人事Mgrを経験。
退職後、幼児から大学生で英語の創作劇活動を通して子供たちのアサーティブなコミュニケーション力と人間関係構築力を育てるラボ・テューターとして活動。
その後、フリーの人事コンサルタントとして企業の人材開発・組織づくり・人材開発・社内研修の仕事を再開。
また、某公立大学で女性研究者支援事業の事務局、高校生の小論文指導、大学生の就職活動支援(自己発見・プレゼンテーション方法)、 企業内での従業員キャリア面談など、人を支援し活かす活動を続けてきました。
2年弱のアメリカ生活を経て2017年に帰国。仕事再開と共に
職場でも個人生活の場でも 大人にも子供にも是非!と感じているアンガ―マネジメントの普及活動をライフワークとして始めました。
大阪大学人間科学部卒。
ファシリテーターからのメッセージ
物事がうまくいっている人、何かを乗り越える人、をみていると
自分の感情の取り扱い方が上手、という共通項に気づきます。
怒りの気持ちを上手に扱えるようになると、ニュートラルな気持ちを保ちながら するべきことをこなしていけるようになります。
場の雰囲気や生産性、周囲との関係性が変わり、その後の展開も随分変わります。
価値観が多様化した現代は、職場で 家庭で 学校で 介護や医療の現場で…と、人と人が出会うあらゆる場面でイライラしたり傷つけたり傷いたりすることがいっぱい。
しかも怒りの気持ちは自分にとって身近で大切な人に対して強く出てしまうので、後悔したり悩んでいる人もいっぱいです。
アンガ―マネジメントは怒りを我慢するのではなく、自分と向き合って自分の本当の気持ちや考えを整理し、自分にとってより良い行動や態度を選択するためのテクニックです。
誰でも身につけることができます。
怒るよりももっと気分よく効果的に自分の気持ちを表現できるようになります。
アンガーマネジメントを職場や生活に取り入れて、みんなが自分も他人も大切にしながら成長していけますように。
大人も子供も、アンガ―マネジメントを学ぶ機会が沢山ありますように。