アンガーマネジメントファシリテーター

山村 美津子

山村 美津子やまむら みつこ

協会認定資格
AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
AMPIアンガーマネジメントプロフェッショナルインストラクター
AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
KIアンガーマネジメントキッズインストラクター
AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
職業・資格など
日本商工会議所2級販売士
中学校教諭一種(国語)、高等学校教諭一種(国語)
日本語教師

プロフィール

大学卒業後、大手百貨店にて接客・販売、スタッフ管理に携わる。
その後、求人広告企業に入社。研修部門にて、人材の育成・定着・戦力化を目的とし、企業研修の企画・運営に携わる。
育休を経て、リモートワークに特化した採用支援を行う企業に入社。同社にて、育児や介護、パートナーの転勤などにより働く環境に制約のある女性のキャリア支援、および、社外人事的立場として、採用時の研修や就業中の1on1ヒアリングなどに従事。

現在は、約20年に渡る人材育成・採用現場の経験を活かし、アンガーマネジメント研修や「聴く」をテーマとした1on1セッションに携わる。

ファシリテーターからのメッセージ

アンガーマネジメントは、強く生産性の高い組織を作ります。

一人ひとり、特に管理職が感情をコントロールできる職場は、相談や提案、悪い報告も含めコミュニケーションの質と量が高まり、円滑な組織運営につながります。
それは「相談しづらい」「話しかけにくい」「失敗して怒られるくらいならやめておこう」などの雰囲気がないからです。
そして、コミュニケーションが円滑になると、お互いの価値観や考え方の違いをすり合わせ、受け入れることもできるようになります。

「アンガーマネジメントに取り組んだら、情報がたくさん集まるようになった」という管理職の方もいらっしゃいます。

また、怒りを上手に表現できるようになると、ハラスメントを恐れて必要な指導ができないということもなくなり、今後につながる叱り方ができるようになります。

一人でも多くの方にアンガーマネジメントを届け、強く生産性の高い組織づくり、働きやすい職場づくりに貢献していきたと思います。