アンガーマネジメントファシリテーター

石井 早代

石井 早代いしい さよ

協会認定資格
AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
AMAアンガーマネジメントアドバイザー
KIアンガーマネジメントキッズインストラクター
AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
AMTアンガーマネジメントトレーナー
AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
職業・資格など
NPO法人 交流分析学会認定 交流分析士1級
日本メンタルヘルス協会認定 基礎心理カウンセラー
NPO法人 日本サービスマナー協会認定 接客サービスマナー検定準1級
売場塾認定 VMDインストラクター
JPCAパーソナルカラーアドバイザー

プロフィール

大学卒業後、大手百貨店に就職、営業、バイヤー、商品開発に携わる。
その後、関連会社にて、接客販売スキル、ビジネスマナー、クレーム対応、コミュニケーションの講師として活動。出講先は民間企業、役所、商工会議所、医療福祉分野まで多岐にわたる。
また、大学では客員教授としてビジネスマナー、コミュニケーションを担当、高校での就職対策講座の依頼も多数、教育分野での指導にも尽力。年間180本の登壇。
定年退職後の現在も、引き続き講師として活動中。

ファシリテーターからのメッセージ

私は、会社組織の中では怒ることができない、身近な家族には怒る、どちらかと言えば、外面が良い、そんな傾向がありました。馬鹿正直ですから、良い顔も愛想笑いもできません。怒りは主人と子供、そして義母にぶつけていた悪い嫁、母、妻でした。
アンガーマネジメントをはじめとするコミュニケーションについて学んだことで、自分の考えがゴロリと変わりました。人それぞれ「自分のべき」があります。身近な家族だからこそ、一緒に働く仲間だからこそ、自分の思いを言葉にしないと、それはイライラにつながります。
そう、「言葉の省エネ」をしてしまうとダメなんです、と今は皆様に伝えています。自分が変わること、ちょっとした気遣いで、過ごしやすい場所を自分で作ることができます。
ぜひ、一緒にアンガーマネジメントを学んでいただければと思います。