特設ページ

本セミナーについて

日々、児童や生徒と接するとき思わず「最近の子どもは変わったな」と思ってしまうことはありませんか?4月からの新しい環境に慣れて子どもたちの気持ちが緩みがちになるともいわれるこの季節、教職員の方々から本協会に下記のようなお悩みをよくいただきます。

  1. 少し注意するとひどく落ち込んでしまう、もしくはキレてしまう生徒が増えた。
  2. 自己肯定感が低く、接し方が難しい生徒がいる。
  3. 子どもの一人ひとりに適した叱り方、伝え方がわからない。

近年コロナ禍による環境変化などの影響から子どもの心の不調やメンタルヘルス課題が顕在化していると言われている中、多様な価値観を認め合いコミュニケーションを円滑にすることは学校・教育現場においても急務課題とされています。

アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。
違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです。

『生徒指導提要』でも、昨年の12年ぶりの改訂に関する協力者会議にて、アンガーマネジメントは児童生徒の内面を支える暴力行為防止の具体的な取り組みとして取り上げられています。

アンガーマネジメントを通じて児童生徒とより良いコミュニケーションが図れるようになるよう「教職員の方、必見!先生と生徒のためのアンガーマネジメント実践方法」と題し、当会公認講師 林祐利江がその理念を学校・塾の教職員の先生方を対象に解説いたします。

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

開催概要

開催日時 2024年7月18日(木) 14:00 – 15:00
開催形式 Zoomオンラインセミナー
主催 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
登壇者 林 祐利江(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 公認講師)
プロフィールはこちら
参加費 無料
定員 500名(先着順)
申込締切 7月17日(水) 23:59
お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

登壇者

林 祐利(はやし ゆりえ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 公認講師
アンガーマネジメントコンサルタント

大手住宅・建築資材総合商社、教育出版会社営業に従事したのち、25歳で結婚。

出産を機に帯広市主催の子育て支援事業の企画・運営に携わる中でアンガーマネジメントに出会う。

現在は、企業研修・教育現場でアンガーマネジメントを伝えるほか、アンガーマネジメントコンサルタントとして個別の相談にも応じる。

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。