メルマガ
■「叱る」と「怒る」は同じ? ~ 『叱り方の教科書』3/29発売!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本アンガーマネジメント協会メールマガジン
怒りをコントロールしよう。
◆「叱る」と「怒る」は同じ? ~ 『叱り方の教科書』3/29発売!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。代表理事の安藤俊介です。
3/29発売 予約受付中!
『叱り方の教科書』 安藤俊介著 総合科学出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4881818589
昨日に引き続き、「叱る」ことについて話しましょう。
一般的には「叱る」と「怒る」は別のこと、と
考えている人が多いように思います。
「叱る」は、相手のことを思って怒ること、
「怒る」は、自分勝手に怒ること、というのが、
おおまかなイメージでしょうか。
でも、私はそうは考えていません。
本書にも書きましたが、「叱る」=「怒る」です。
ついでに言えば、「注意する」も全く一緒の意味です。
本書では、
「叱ること」は「リクエストすること」と
定義をしています。
「今どうして欲しい」「次から何をして欲しい」を
伝えるのが「リクエスト」です。
ところが、多くの人はリクエストなく叱っています。
百歩譲ってリクエストがあったとしても、
そのリクエストはとてもわかりづらく、
相手にとって受け入れ難いものになっています。
例えば、部下が報告を怠たり、問題が起きたとき、
上司が伝えるべきことは以下のどちらでしょうか?
1「次回からすぐに報告をしてほしい」
2「なぜすぐに報告しなかったんだ?」
人情としては2を選びたくなると思いますが、
正解は1です。
1であればリクエストが明確です。
ところが、2は何がリクエストなのかがよくわかりません。
もちろん、「次回からすぐに報告をしてほしい」の後に、
問題解決に向けて伝えることはありますが、
報告をしてこなかったという点について叱るポイントは
単純に「次から報告をすること」です。
気持ちを伝えたり、責任の所在を聞いたりするのは、
もっとずっと後にやることです。
繰り返しますが、「叱る」ということは、
単純に「リクエスト」をして、聞いてもらうこと。
そう思えば、叱ることももっと気持ちを楽にして
できるようになるのではないでしょうか。
【目次】
Chapter 1 叱れない人が増えている
Chapter 2 怒りという感情を理解する
Chapter 3 叱って嫌われる人、叱って好かれる人
Chapter 4 ムダに叱らない自分になる
Chapter 5 叱り方の教科書
Chapter 6 部下のタイプ別 叱り方のアドバイス
3/29発売 予約受付中!
『叱り方の教科書』 安藤俊介著 総合科学出版
https://www.amazon.co.jp/dp/4881818589
4/19(水)19時@紀伊国屋書店新宿本店出版記念イベント
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20170317100046.html
——————–
【全国で開催中】
日本ではまだ少ない怒りの感情の専門家へ
2日間の集中講座でプロになります
『アンガーマネジメントファシリテーター養成講座』
【165期】
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座(東京)
日 時:2017年4月8日(土)、9日(日)10:00~19:00(両日)
会 場:日本アンガーマネジメント協会セミナールーム(港区)
受講料:140,400円(試験料含む、税込)
認定料:32,400円
定 員:30名
講 師:長縄史子・松村聖也
詳細、お申し込みはこちらから
https://www.angermanagement.co.jp/outline/seminar/23536
【166期】
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座(大阪)
日 時:2017年4月15日(土)、16日(日)10:00~19:00(両日)
会 場:新大阪丸ビル別館1-1
受講料:140,400円(試験料含む、税込)
認定料:32,400円
定 員:30名
講 師:川上陽子
詳細、お申し込みはこちらから
https://www.angermanagement.co.jp/outline/seminar/23538
【167期】
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座(福岡)
日 時:2017年4月22日(土)、23日(日)10:00~19:00(両日)
会 場:カンファレンスASC 3A
受講料:140,400円(試験料含む、税込)
認定料:32,400円
定 員:30名
講 師:井上泰世
詳細、お申し込みはこちらから
https://www.angermanagement.co.jp/outline/seminar/23540
【168期】
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座(東京)
日 時:2017年4月29日(土)、30日(日)10:00~19:00(両日)
会 場:日本アンガーマネジメント協会セミナールーム(港区)
受講料:140,400円(試験料含む、税込)
認定料:32,400円
定 員:30名
講 師:杉嶋奈津子・阿井優子
詳細、お申し込みはこちらから
https://www.angermanagement.co.jp/outline/seminar/23542
■上記以外のアンガーマネジメントファシリテーター養成講座の
お申し込みはこちらから!
→ http://www.angermanagement.co.jp/seminar/facilitator
※現在9月中旬までの開催情報が公開されています。
——————–
全国で開催中!アンガーマネジメントの基礎を90分で!
『アンガーマネジメント入門講座』
開催情報&お申し込みはこちらから
http://www.angermanagement.co.jp/seminar/introduction/
——————–
アンガーマネジメント21日間トレーニングを学べる!
体験クラスや入門講座受講後の更なる学習に!
『アンガーマネジメント応用講座』
開催情報&お申込みはこちらから
http://www.angermanagement.co.jp/seminar/application/
——————–
アンガーマネジメント診断システムが使えるようになる!
『アンガーマネジメント診断講座』
開催情報&お申し込みはこちらから
http://www.angermanagement.co.jp/seminar/assessment/
——————–
子供に感情理解教育を!
子供に感情理解教育するインストラクターになってみませんか?
『アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座』
開催情報&お申し込みはこちらから
http://www.angermanagement.co.jp/seminar/kids/