ブログ

皆さんこんにちは。手帳販促チーム森戸加代子です。

10月28日に無事「アンガーマネジメントトレーニングブック2025」が発売されました。

 

12月1日から使用可能となっておりますので、すでにお使いの方、1月から使用される方、それぞれいらっしゃるのではないかと思います。私は毎年12月から新しい手帳を使い始めることにしています。

その際には、11月まで使用していた手帳を改めて振り返ってみることにしています。

 

今年はアンガーログ(*1)、ハッピーログ(*2)、べきログ(*3)など、すべてにおいて、今まででいちばん記載が少ない年でしたが、少ないとはいえ、ほぼ毎日1つ記載はしていました。

 

記載されているログとスケジュールを照らし合わせてみると、ここ数年でいちばん変化が多く、自分の中のいろいろな感情と向き合い、学び、葛藤し、手放したことも多い1年だったと振り返ることができました。

 

以前の私なら、手放すことが怖く、周りに「はやく手放したほうがよい」と言われても、いつまでも握りしめていたものを、今年は「自分がどうしたいか」「それを頑張ることのメリットとデメリット」「明日いなくなっても後悔しない選択肢」というキーワードを意識して動いていたのだなと改めて感じました。

 

今年は転職を3回し、現在4回目にチャレンジしていますが、その度に、手帳に記載されている仲間の名前から、いろいろな人に支えられ、励まされていた1年だったと深く感じています。

 

毎日たくさんのログを書いていなくても、そこから読み取れることは多くあり、アンガーマネジメントを学び、ログを書き留める重要性を改めて感じることができました。

2025年版は、自分にとって今まで以上に愛着のある1冊となるような気がしています。

 

ぜひ皆さんも、新しい手帳を使う前に、今年の手帳を振り返ってみるのはいかがでしょうか。

 

アンガーマネジメントトレーニングブック2025購入はこちらから↓

 

・ミネルヴァ書房 書籍ページはこちら>

・Amazonはこちら>

・楽天ブックスはこちら>

 

2025手帳表紙
大好きなカエルシールでデコ

 

2025手帳裏表紙

和太鼓チームの本拠地レアシールをお守りに

 

*1:アンガーログには、怒りを感じた出来事を書き出す。

*2:ハッピーログには、うれしい、楽しいと感じた出来事を書き出す。

*3:べきログには怒りの原因となる、自分が信じている「~するべき」「~するべきでない」を書き出す。

 


講座情報はコチラ:
https://www.angermanagement.co.jp/seminar
現在、日本アンガーマネジメント協会ではオンライン講座も開催しています。

 

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2109期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】437期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】438期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2110期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【福岡会場】439期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】440期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】441期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】442期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座