
飯田 陽子いいだ ようこ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMPIアンガーマネジメントプロフェッショナルインストラクター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMAアンガーマネジメントアドバイザー
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
- 職業・資格など
- 幼稚園教諭
- 保育士
- 一般社団法人HAT認定子育てハッピーアドバイザー
- 子育てコーチング協会インストラクター
プロフィール
立教女学院短期大学 幼児教育課卒業。
幼稚園、保育園に7年間勤務する。結婚を機に退職。2児の母親である。
家庭に入り育児をしていると、保育の経験はあるものの、イライラしたり、子供に怒りをぶつけたり、そんな自分に自己嫌悪に陥ることも。子育ての難しさを痛感する。
アンガーマネジメントに出会い、怒りの感情を理解し向き合うことで、子育てに限らず、人生観も大きく変わる。
現在は保育士研修、教員研修、PTA講演会、企業研修の他、学校で子ども達にもアンガーマネジメントを伝えている。
アンガーマネジメント手帳2020年版、2021年版(ミネルヴァ書房)共同執筆
ファシリテーターからのメッセージ
「子育てを頑張っているお母さんの笑顔を増やしたい」これが私のファシリテーターとしての目標であり、大切な役目だと思っています。
かわいいはずの我が子に、「どうして言うことを聞かないの!」「何度言えばわかるの!」とイライラして自己嫌悪に陥ることはありませんか。以前の私がそうでした。怒りに振り回され、子育てが苦しいものになっていたのです。
アンガーマネジメントに出会い実感していることは、「怒りは感じて当たり前。自分をもっと大切にして良いのだ。それが家族を大切にすることにつながる。」ということです。
自分を大切にすることで、相手を尊重することができます。そんな姿を未来を担う子ども達にも見せていきませんか。
アンガーマネジメントは誰にでもできる心理トレーニングです。子育てに限らず、家族、友人、職場等あらゆる人間関係においても活かすことができます。
笑顔で前向きな毎日を送る第一歩を、一緒に踏み出しましょう。