
久保田 あけみくぼた あけみ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMAアンガーマネジメントアドバイザー
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
- 職業・資格など
- 看護師(医療的ケア指導看護師)
- 介護支援専門員
- 認知症ケア専門士
- 社会福祉法人 泰清会 理事・事業所推進部長・施設長
- 広島県老人福祉施設連盟 研修委員会 委員長
プロフィール
看護師として総合病院勤務(12年)を経て、介護老人福祉施設の看護主任として入社。現在は社会福祉法人 泰清会 理事・事業推進部長・施設長に従事する傍ら、広島県老人福祉施設連盟 研修委員会 委員長を務める。今までの経験を活かし、施設内外で「福祉における多職種連携」「感染予防と発生時の取り組み」「尊厳ある看取り介護の実践」「人権擁護(虐待防止)と感情労働」「介護職員への医療的ケア(講義・演習)・医学知識の習得」「人財育成及び離職防止のための仕組みづくり」「接遇マナーと苦情対応」などの研修講師として活動しています。どの研修においても、仕事やプライベートの中で良好な人間関係が業務の効率化や高品質なサービス、暮らしやすさにつながる鍵になる事を、エピソードと共に紹介し「生かされた命ではなく、輝く命」をコンセプトに取り組んでいます。
ファシリテーターからのメッセージ
色々な研修に携わらせていただく中で、私たちの仕事は人と関わることが多く、特に人間関係を良好にすることが大切だと常々感じていました。そんな中アンガーマネジメントを知る機会があり、調べると「怒りに振り回されず、怒りを上手に活用する。」という言葉にとても興味を惹かれました。実際に心理トレーニングをするうちに、自分の持つ怒りを客観的に捉え、相手の怒りを理解しようとする気持ちの変化も生まれてきました。そして仕事だけでなくプライベートにおいても、スピーディーで便利な社会になったことにより「イライラ」を生み出している事にも気づくことが出来ました。私がアンガーマネジメントに出会って一番実感しているのは「暮らしやすくなった」ということです。それを一人でも多くの方に、私の持っている強み「やってみようという行動力」「人を巻き込む性質」「話すことが好き」を活かし、怒りという感情と上手に付き合うことで、身近にいる人(職場内・取引先・親子・夫婦・友達等)を傷つけないアンガーマネジメントを伝えていきたいと思います。まず一歩を踏み出して、一緒に学びを深めていきませんか。それぞれの幸せを大切にしながら、一度しかない人生が素晴らしく紡がれていくことのお手伝いが出来たらと思います。