
須田 愛子すだ あいこ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMAアンガーマネジメントアドバイザー
- AMSI怒らない体操インストラクター
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
プロフィール
外資系証券会社2社にて合計25年間勤務。調査部日本株アナリスト、プロダクションチーム統括、コンプライアンス、営業を経験。平成24年9月末に退職。平成25年度目黒区立烏森(からすもり)小学校PTA会長。東京都学童保育連絡協議会役員。
ファシリテーターからのメッセージ
子育て期は何かとイライラする事が多いもの。親である私達が、職場や家庭において自分の怒りや他人の怒りに振り回されることがないよう、アンガー(怒り)をマネジメント(配分する・コントロール)することが出来れば、私達自身にとっても、子どもにとっても、より望ましい生活環境を創り出す事につながります。
「学校は社会の縮図である」と言われるように、子ども同士の関係性は今の世の中を反映しています。特に「怒り」は、強い立場から弱い立場に向かう性質や、周囲に伝染する性質があります。いじめの問題を解決する又は未然に防ぐために、まずは家庭におけるイライラの連鎖を断ち切る事が重要です。
保護者の方々に、ご自身の怒りの感情をコントロールする方法を学んで頂き、家庭におけるイライラを解消するお手伝いをさせてください。日々の生活の中でアンガーマネジメントを少しずつでも取り入れて、家庭や学校でより多くの子どもたちの笑顔を育むことにつながれば幸いです。一緒にアンガーマネジメントを実践していきましょう!