
加藤 和仁かとう かずひと
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
- 職業・資格など
- (株)壱吉コーポレーション 総合広告代理店&マーケティング
- 障害者アート スケッチグラム ジャパン主宰
- 一般財団法人知的財産研究教育財団認定 知的財産管理技能士
- 一般財団法人日本能力開発推進協会 (JADP)認定 行動心理士
- 一般財団法人日本能力開発推進協会 (JADP)認定 上級心理カウンセラー
プロフィール
愛知県岡崎市出身。
総合広告代理店およびマーケティング領域に長年従事し、企業のブランド戦略、企画立案、コミュニケーション設計を手がける。
また、アンガーマネジメントの専門家として、企業研修・管理職向けプログラム・個人セッションなど、多様な場面で「感情と行動の整え方」を伝え、組織づくりと人材育成の両面から支援を行っている。
さらに、Sketchglam Japan(スケッチグラム ジャパン)主宰として、アールブリュット(障害者アート)を軸に障害のあるアーティストの創作活動を支援。
表現・権利・社会参加を大切にしながら、作品の社会実装を進める共創プラットフォームを構築し、企業・行政・地域団体との連携を通じて、文化振興とインクルージョンの推進に取り組んでいる。
仕事では誠実に、アートには情熱を。
プライベートではプリンとバナナをこよなく愛し、納豆とは距離を置くタイプ。
ファシリテーターからのメッセージ
怒りは、誰の中にも自然に生まれる感情です。
無理に押し込めたり、「こんなことで怒ってはいけない」と責めたりする必要はありません。
大切なのは、怒りの奥にある “本当の気持ち” にそっと気づいてあげること。
それだけで、感情は少しずつ穏やかに整っていきます。
アンガーマネジメントは、怒りをなくすためのものではなく、自分を大切にしながら、相手との関係をより良くするための小さな方法の積み重ねです。
深呼吸をひとつしてみる。
少しだけ言葉を選んでみる。
一度間を取ってから話してみる。
たったそれだけで、毎日は少し生きやすくなります。
怒ってしまう自分も、優しくいたい自分も、どちらもあなたの一部です。
感情を上手に抱きしめながら、ゆっくりと前に進んでいけますように。