
加藤 和仁かとう かずひと
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- AMCSアンガーマネジメントコンサルタント
- AMTITアンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー
- AMKITアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
- AMRTアンガーマネジメント叱り方トレーナー
- AMTアンガーマネジメントトレーナー
- AMHAアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー
- AMCAアンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザー
- 職業・資格など
- (株)壱吉コーポレーション 総合広告代理店&マーケティング
- 一般社団法人SDGs推進士業協会 SDGs検定認定 SDGsコンサルタント
- 一般財団法人日本能力開発推進協会 (JADP)認定 行動心理士
- 一般財団法人日本能力開発推進協会 (JADP)認定 上級心理カウンセラー
プロフィール
愛知県岡崎市出身。
岡崎市で総合広告代理店&マーケティング事業に従事。
一般社団法人SDGs推進士業協会「SDGs検定」の認定を受けた、企業SDGsコンサルタント/カウンセラーとして主に中小企業のSDGs導入サポートや社員研修を行う。
アンガーマネジメント、SDGs、マーケティングを組み合わせた中小企業向けのマーケティングサポートを得意としています。
好物はプリンとバナナ。苦手は納豆。
ファシリテーターからのメッセージ
年齢を重ねるにつれて自分の感情表現が本心と一致していない事に気づきつつも、こうあるべきだという上司像を演じるために気づかないふりをしていました。
だんだんと相手にされなくなり、孤独感が増す中で、思いがけず口走った怒りの感情をぶつけてしまったときの相手の悲しそうな顔を今も忘れません。
「本当は怒りたくない」本心と、口に出る言葉を一致できるようになりたい。
これがアンガーマネジメントについて学ぼうと思ったきっかけです。
きっと同じ思いをしている、リーダーや管理職の方は多いのではないでしょうか。
人はどうあっても変えられないことを「変えたい」と言い、イライラします。
そして簡単に変えられることを「変えたくない」と言って、またイライラします。
そこには自分にとっての「こうあるべき」が邪魔をします。
そのイライラの矛先は身近な人へほど強く、立場の弱い人へと向かい、連鎖します。
高齢者、外国人、障がい者、LGBTなど多様性の進む社会ではこれからもっと必要になることでしょう。
あなたの「怒り」で愛する人や大切な仲間を傷つけ、後悔しないための技術を身につけるって大切ですね。
あなたの本心「本当は怒りたくない」を同じ思いでサポートします。