
梅沢 佳裕うめざわ よしひろ
- 協会認定資格
- AMFTアンガーマネジメントファシリテーター
- 職業・資格など
- ベラガイア17 人材開発総合研究所 代表
- 社会福祉士
- 介護支援専門員
- 人材開発アドバイザー
プロフィール
東北福祉大学卒業後、車好きが高じて宮城ダンロップ販売㈱に営業職として就職。その後、介護専門学校の助教員を経て、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター相談員を歴任する。その後、デイサービスやグループホームの立上げに関わり、自らも管理者となる。2008年に「福祉と介護研究所(個人事業)」を設立し、介護専門職等へのスキルアップ研修を行う。2018年から日本福祉大学 助教。2019年から健康科学大学 准教授。現在は、ベラガイア17 人材開発総合研究所の代表を務める。【専門領域】高齢者福祉、高齢者虐待防止、レジデンシャル・ソーシャルワーク。【論文】「養介護施設従事者における虐待加害者の怒り・苛立ち感情と虐待行為に及ぶ引き金に関する研究」(2021)など多数。仕事と介護の両立支援対策セミナーはじめ、企業社員研修や介護事業所の法定研修など分かりやすいとの高評価を頂いている。
ファシリテーターからのメッセージ
私たちは、日常生活を送るなかで、ついイライラしたり、カチンときたりすることがあります。しかしそれは不意にイライラしてしまい、後から後悔することもあるでしょう。毎日勤務されている職場のなかにも、このような事態は潜んでいます。上司・部下・同僚との何気ない会話のシーンであっても、互いの認識のズレが誤解となり、感情的になってしまうこともあるでしょう。特に、本来は人びとの生きづらさ、生活しづらさを支え、サポートするはずの福祉関係者であっても、実はイライラして利用者に感情をぶつけてしまう可能性があります。企業の社員・職員、福祉事業所の職員の皆さまが、怒り・イライラ感情のコントロールができず、後悔を重ねない為にも、人材開発アドバイザーとして、またアンガーマネジメントファシリテーターとして、健やかな業務遂行のサポートをさせて頂きたいと存じます。講演・研修等のご依頼がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。詳しくは「ベラガイア17人材開発総合研究所」のホームページをご覧ください。