特設ページ

開催の背景

昨年2月に当協会ファウンダー安藤俊介の登壇により開催されたオンラインセミナー「企業で生きるために必要なアンガーマネジメントスキル」は、多くの人事・研修担当者の皆様から「職場の新人育成や人間関係の改善に役立つ」「新人の受け入れやチームビルディングに有益だった」と大変好評をいただきました。
この反響を受け、2025年2月6日(木)に第2弾となる「未来のリーダーを育てる!健全なコミュニケーションを叶えるアンガーマネジメント研修~オンボーディングを実現する企業が、新入社員に伝えること~」を開催します。

新入社員の入社を控えたこの時期に、オンボーディングを支えるアンガーマネジメントの理念をお伝えし、信頼されるリーダーの育成を支援する内容をお届けします。

本セミナーについて

4月の新入社員受け入れを控え、毎年この時期は、研修等の準備を進める人事研修のご担当者様から下記のようなお悩みをよくいただきます。

・マナー研修だけでなく、現場で役立つ実践的なプログラムを提供したい
・新入社員のストレスを軽減し、健全な職場環境を作りたい
・既存社員が、新入社員との適切な指導や叱り方、フィードバックの仕方がわからない
・ハラスメント防止の観点でコミュニケーション研修が必要だと感じる

新入社員には、社会人として周囲のチームメンバーとの関係性を構築しながら冷静に問題解決に取り組んでいくために、自分自身の感情と向き合うスキルを身につけていくことが重要です。

そして現場の社員にも、新入社員を含め世代関係なくそれぞれの価値観を尊重しながらオンボーディングを実現していく組織風土づくりが必要です。

職場を活性化するリーダーの条件は、感情を味方につけるスキルです。
アンガーマネジメントを学ぶことで自分の感情を適切に取り扱えるようになり、職場のコミュニケーションを活性化させる未来のリーダーを育成します。

また、アンガーマネジメントはハラスメント対策としても有効です。

新入社員がハラスメントの被害に遭った時にどう対応したらいいかわからず一人で抱え込まないためにも、逆に上司や先輩からの適切な指示や注意、顧客からのリクエストをハラスメントと混同しないためにも、怒りという感情について正しい知識を身につけなければなりません。

アンガーマネジメントの理念を通じて全従業員のエンゲージメント向上を叶えるため、今回は日本のアンガーマネジメントの第一人者である当協会ファウンダー安藤俊介が、通常は有料の研修人気テーマである「チームビルディング」「ハラスメント」と企業運営に欠かせないエッセンスを無料オンラインセミナーで解説いたします。

さらに、新入社員との良好な関係作りに役立つアンガーマネジメント的テクニックもお伝えいたします。

ぜひ本セミナーにて、企業で働く従業員へのアンガーマネジメントの活用例からその有効性を学び、次年度の新入社員受け入れの前に、健全な職場環境作りを整えましょう。

参加者の感想

24年2月開催 第一弾セミナーに参加いただいた方々の感想

  • アンガーマネジメントの考え方は様々な分野に応用されることがよくわかりました。
  • 新人だけでなく人間関係がうまくいかずに仕事を辞めてしまうことをよく聞くため、活かせると思いました。
  • 価値観を押し付けるのではなく、ルールを理解し守ってもらえるように、新人や社員に接していきます。
  • 新人の受け入れ、チームビルディングに非常に有益な内容でした。

以下のような企業人事担当の方におすすめ!

新入社員のOJT担当者、新入社員向け研修の担当者の方

カリキュラムを見直したい社内研修担当者の方

次年度の新入社員とのコミュニケーションが不安な方

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

開催概要

開催日時 2025年2月6日(木) 14:00~15:00
開催形式 Zoomオンラインセミナー
主催 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
登壇者 安藤 俊介(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー)
参加費 無料
定員 500名(先着順)
申込締切 2月5日(水) 23:59

※本セミナーは開催翌日以降、AMFTの資格をお持ちのJAMA会員様にはアンガーマネジメントオンラインキャンパス(AMOC)にアーカイブ動画を格納いたします。

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

登壇者

安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー
新潟産業大学客員教授

アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。
アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15 名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。
主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計 80万部を超える。

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。