開催の背景
3月17日(月)、今年2月に開催したオンラインセミナー「健全なコミュニケーションを叶えるアンガーマネジメント研修~オンボーディングを実現する企業が、新入社員に伝えること~」のアーカイブ配信をいたします。
本セミナーは、昨年開催した当協会ファウンダー安藤俊介の登壇による人事研修担当者向けオンラインセミナー「企業で生きるために必要なアンガーマネジメントスキル」の第二弾として企業の人事担当者向けに実施開催しました。
大好評をいただいた本セミナーのアーカイブ動画を、新入社員の受け入れ準備が進むこの時期に、多くのご要望にお応えし配信いたします。
途中参加・退室も可能です。お申し込みは3月16日(日)まで受け付けておりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
本セミナーについて
4月の新入社員受け入れを控え、毎年この時期に人事研修担当者の方々から以下のようなご相談をいただきます。
・マナー研修だけでなく、現場で役立つ実践的なプログラムを提供したい
・新入社員のストレスを軽減し、健全な職場環境を作りたい
・既存社員が新入社員に対し、適切な指導や叱り方、フィードバックの仕方がわからない
・ハラスメント防止の観点でコミュニケーション研修が必要だと感じる
新入社員が社会人として周囲のメンバーと良好な関係を築きながら、冷静に問題解決に取り組むためには、自分自身の感情と向き合うスキルを身につけることが重要です。また、現場の社員も、新入社員を含むあらゆる世代の価値観を尊重しながら、円滑なオンボーディングを実現できる組織風土づくりが求められます。
職場を活性化するためには、感情を適切にコントロールするスキルが欠かせません。アンガーマネジメントを学ぶことで、自身の感情を適切に扱えるようになり、 職場のコミュニケーションを円滑にすることが可能になります。
さらに、アンガーマネジメントはハラスメント対策としても有効です。 新入社員がハラスメント被害に遭った際に一人で抱え込まないため、また、上司や先輩からの適切な指示や注意、顧客からのリクエストをハラスメントと混同しないためにも、 怒りの感情に関する正しい知識を身につけることが必要です。
本セミナーでは、日本のアンガーマネジメントの第一人者である当協会ファウンダー安藤俊介が、「チームビルディング」「ハラスメント」など、 企業運営に欠かせないテーマを無料のオンラインセミナーで解説します。
新入社員の入社を控えたこの時期に、オンボーディングを支えるアンガーマネジメントの理念を学び、信頼される社員育成のヒントを得る機会としてぜひご活用ください。
参加者の声
2025年2月開催 本セミナーご参加者の感想
- 簡単にできるトレーニングをご紹介いただき、とても参考になりました。
- 「違いではなく同じところに目を向ける」「コミュニケーションは質より量」を改めて実感しました。
- オンボーディングにとても有益なセミナーでした。
以下のような企業人事担当者の方におすすめです。
新入社員のOJT担当者、新入社員向け研修の担当者
研修カリキュラムを見直したい社内研修担当者
次年度の新入社員とのコミュニケーションに不安がある方
開催概要
開催日時 | 2025年3月17日(月)13:00~14:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomオンラインセミナー |
主催 | 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 |
登壇者 | 安藤 俊介(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー) |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名(先着順) |
申込締切 | 3月16日(日)23:59 |
登壇者

安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー
新潟産業大学客員教授
アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。
アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15 名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。
主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計 80万部を超える。