特設ページ

日本のアンガーマネジメントの第一人者であり、当会ファウンダーの安藤俊介が新刊『いますぐできる!接客・サービス業のためのアンガーマネジメント「相手の顔をつぶさず、受け流す」カスハラ・ハードクレーム対応』(PHP研究所)を発売します。これを記念して、6月6日(金)に安藤俊介とPHP研究所の編集担当者によるオンライントークショーを開催いたします。

イベント内容

日程 6月6日(金)
時間 14時30分~15時30分
参加費 無料
形式 ZOOM
お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

「接客・サービス業のためのアンガーマネジメント」について

本書では、無理難題を押しつけてくる人や、感情的に詰め寄ってくる相手など、現場で実際に起こりうる21のケースをもとに、カスハラへの正しい対処法をわかりやすく紹介します。
さらに、怒りの仕組みやメンタルケアの方法まで、心をすり減らさずに働き続けるための知識とスキルを1冊に凝縮。

職場で「理不尽な怒り」にさらされるすべての人へ。
「あなたを守れるのは、あなただけだから。」
――怒りに振り回されず、自分と大切な仲間を守る術をこの本で手に入れてください。

▼書籍ページはこちら ※予約受付中
https://amzn.asia/d/geT1Btf

当会ファウンダー 安藤俊介より

トークショーについて

新刊発売を記念して無料オンライントークショーを6月6日(金)14:30~15:30で開催します。

トークショーでは担当編集者との対談形式でお送りいたします。書籍企画のきっかけ、背景から、書籍では書ききれなかったこと、本として書くには過激すぎたこと、また昨今の最新のカスハラ対策の動き等についてお話しします。

どなたでもご参加いただけますので奮ってご参加下さい!

新刊『いますぐできる! 接客・サービス業のためのアンガーマネジメント』について

ここのところカスハラについて急激に様々なニュースを目にする機会が増えています。パワハラが日本で言葉として生まれたのが2001年、その後法制化にいたるまで約20年の時間がかかりました。
一方でカスハラはその言葉が生まれてから企業が対策に乗り出し、また行政が条例制定に動くまでにわずか数年しか経っていません。それだけ社会としてカスハラを大きな問題として捉えている証拠です。本書では現場でどのようにカスハラ対策を講じればいいのか、その基本的な考え方、具体的な方法、会話方法などをケースを通してわかりやすく解説しています。
また、カスハラ対策にあたる現場の最前線のスタッフがどのように自分を守ればいいのかを多くのページを割いて説明しています。
カスハラ対策をこれから講じようとする企業、人にとってまさにうってつけの1冊となっています。
ぜひご一読の上、カスハラ対策にお役立て下さい。      安藤俊介 プロフィール

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

書籍情報

目次

第1章:なぜカスハラする人がいるのか? ――怒りのメカニズムを知る
第2章:これだけでカスハラの恐怖心が消える! アンガーマネジメント
第3章:ケース別 対応・会話方法 ――21のケースでいざという時に備える
第4章:メンタルケアをしてカスハラのストレスから心を守る ――すぐに試せる10のメソッド

書籍概要

著者:安藤 俊介
出版社:PHP研究所
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年6月2日(月)
判型:四六判(単行本のサイズ)
ページ数:224ページ

2025年6月2日(月)発売、現在予約受付中!安藤俊介著(PHP研究所)
『いますぐできる!接客・サービス業のためのアンガーマネジメント「相手の顔をつぶさず、受け流す」カスハラ・ハードクレーム対応』

▼Amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/dp/4569859348/

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。