開催の背景
近年、介護に関する悩みは、介護現場で働く方々だけでなく、家庭で家族の介護をされている方からも数多く寄せられています。
人手不足や物価高など、社会全体の変化が影響するなかで、介護の負担を感じている方が増えているのが現状です。
そうした中、介護に関わるすべての人が、感情と上手に向き合い、信頼関係を築いていくためには、アンガーマネジメントの視点がこれまで以上に求められています。
本セミナーでは、介護職の方はもちろん、ご家庭で介護に携わる方々にも役立つ「アンガーマネジメントの基本と実践」をお伝えします。
少しでも心を軽くし、前向きに介護と向き合うヒントを得ていただく機会として、ぜひご活用ください。
本セミナーについて
介護現場に限らず、職場や家庭、日常生活の中で、イライラしやすくなった高齢者とのコミュニケーションに悩んだ経験はありませんか?
一部のシニア層が怒りっぽくなる背景には、年齢特有の心理的・身体的な要因があります。本セミナーでは、当協会のファウンダーであり、日本におけるアンガーマネジメントの第一人者である安藤俊介が、こうした背景をわかりやすく解説します。
怒りを老化の一環として諦めるのではなく、その原因を理解し、相手との違いを受け入れることで、ストレスを減らすヒントを見つけられるはずです。
高齢者と接する機会の多い介護職の方はもちろん、家庭や職場などでシニア層との関係性に課題を感じている方にとって、有益な内容になっています。
※本セミナーは、2023年10月27日(金)に開催した「家庭、職場、そして将来の自分に役立つ!シニア層の怒りの原因とは」の内容を再編集した録画配信です。
こんな方におすすめ
介護に携わる皆さまにおすすめです!
ご家族の介護をされており、感情的な衝突に悩んでいる方
職場や地域で高齢の方との関わり方に戸惑うことがある方
シニア層の怒りの背景を理解し、よりよい人間関係を築きたい方
開催概要
開催日時 | 2025年8月20日(水) 13:00 – 14:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomオンラインセミナー |
主催 | 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 |
登壇者 | 安藤 俊介(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー) |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名(先着順) |
申込締切 | 8月19日(火) 23:59 |
登壇者

安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 ファウンダー
新潟産業大学客員教授
アンガーマネジメントの日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。
アメリカに本部のあるナショナルアンガーマネジメント協会では15 名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。
主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計 80万部を超える。