特設ページ

本セミナーについて

近年、企業におけるDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)やウェルビーイングへの取り組みは、従業員のエンゲージメント向上やイノベーション創出に不可欠とされています。

しかし、組織の風土や人間関係に起因する摩擦が、これらの推進を阻害するケースも少なくありません。特に、職場でのハラスメントやコミュニケーションギャップは、個人のパフォーマンスだけでなく、組織全体の心理的安全性を脅かし、企業の持続的な成長を阻む大きな要因となり得ます。このような課題を根本から解決するためには、感情、特に怒りの感情と向き合い、適切にマネジメントする力が求められています。

本セミナーでは、当協会代表理事・戸田久実が登壇し、単にハラスメント防止策としてだけでなく、DE&I推進や心理的安全性の実現といった、より包括的な組織課題の解決策としてのアンガーマネジメントの重要性をお伝えします。

こんな方におすすめ

人事・総務担当者(ハラスメント防止やDE&I施策に取り組みたい方)

管理職・リーダー層(チームの心理的安全性を高めたい方)

組織開発・人材育成担当者(離職防止やエンゲージメント向上に課題を感じている方)

アンガーマネジメントを学びたい方

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

開催概要

開催日時 2025年10月30日(木) 15:00 – 16:00
開催形式 Zoomオンラインセミナー
主催 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
登壇者 戸田 久実(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 代表理事)
参加費 無料
定員 500名(先着順)
申込締切 10月29日(水) 23:59
お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。

登壇者

戸田 久実(とだ くみ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
アンガーマネジメントコンサルタント

大学卒業後、株式会社服部セイコー(現セイコーグループ株式会社)にて営業、音楽系企業にて社長秘書として勤務。研修講師、コンサルタントとして民間企業、官公庁の研修、講演の仕事を歴任。講師歴は32年。登壇数は4,500を超え、指導人数は22万人に及ぶ。
「アンガーマネジメント」「アサーティブコミュニケーション」「インストラクター育成」などをテーマに対象は新入社員から管理職まで幅広い。

パワハラ防止のために適切な指導、叱り方、そして1on1においての効果的なフィードバックができるようになるため、カスハラ対策につながるクレーム対応や心理的安全性実現においても活用したいと、多岐にわたる要望やご相談を受け対応している。
著書は中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。

お申し込みはこちら

※Zoomで必要事項をご入力のうえミーティング登録をしていただくと、当日のミーティング情報を記載したメールが届きます。