ほっと・AM
手帳チーム
高校生に仕事について語る「夢授業」を九州・沖縄支部のメンバーが行いました
九州・沖縄支部の向井一仁です。今回は、九州・沖縄支部のメンバーが第一学院高等学校博多キャンパスの生徒さんに向けて9月に実施した「夢授業」についてご報告いたします。
支部に所属する講師陣は様々な仕事をしており、その専門性を生かしながらアンガーマネジメントをお伝えしています。
そんな私たちが今回携わる「夢授業」は「仕事」に焦点を当て、「なんでその仕事を選んだのか」や「その仕事の未来性」等を語るものです。通信制・単位制高等学校である第一学院高等学校が、生徒さんにリアルな話を交えながら職業の選択について考えてもらう場を提供したいと開催している授業で、当協会もその試みに賛同し、全国でスタッフや講師のボランティアを募り、実現したもののひとつです。
9月27日、博多駅前にあるキャンパスで、座学とオンラインを併用して行いました。今回の授業は「ドローンパイロットの仕事」がテーマで、講師は福岡県飯塚市在住の大谷香里さん。
この授業は、大谷さんの人生すべてが年表になっているようなプロフィールから始まりました。その内容は、ご家族を失った時のお話、学生時代の受験の話、家業の石油販売業を継がなければならなくなった話、オイルショック等の時代背景から、今回のドローンのお仕事のきっかけになった自動車の電気化に伴う業界の流れ等。
生徒さんたちと同じ年齢だった時の話や葛藤してきた熱意ある人生の話に、生徒さんが共感して頷く場面もありました。ドローンクイズや、ドローンが今後国家資格になる話、ドローン関係法令等を分かりやすく説明いただいた後はドローンの未来展望について。生徒さんから笑顔が絶えなかったのが印象的でした。
その後は実際に室内用のドローン操縦の体験会を実施。男女関わらず興味を持っていただき、初めて操縦しているにも関わらず、ホバリングからの回転や移動、上手な方は手の上に着陸を試みる場面もありました。操縦する生徒さんとそれを見て楽しそうにしている生徒さんを見て、今回の大命題である「楽しむ」「知る」が実践出来た授業ではなかったかと思いました。
九州・沖縄支部では、今後も「夢授業」を継続し、講師の皆さんと楽しい授業が出来るようさらに色々な企画を考えていきたいと思います。
講座情報はコチラ:
https://www.angermanagement.co.jp/seminar
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座◆無料オンライン説明会開催中!
https://www.angermanagement.co.jp/meeting
アンガーマネジメントファシリテーター養成講座◆無料オンライン個別相談も開催中!
https://www.angermanagement.co.jp/individual
『アンガーマネジメントトレーニングブック2022年版』 ミネルヴァ書房
Amazonからのご購入はコチラ:
https://www.amazon.co.jp/dp/4623092569