ほっと・AM
その他
やってみよう!アンガーマネジメントゲーム【前編】
こんにちは、協会ブログチームの金原です。
今回は大好評発売中の「アンガーマネジメントゲーム」をご紹介します。
「アンガーマネジメントゲーム」はさまざまな「できごとカード」の内容がもし起こったら、カードを引いたプレイヤー(回答者)がどの程度の怒りを感じるかを他のプレイヤーが予想し、最も予想が当たった人が勝利になる世界初の「怒りのツボ」当てカードゲーム。今回は、日本アンガーマネジメント協会代表理事の安藤を回答者に迎え、ブログチームメンバーが安藤の怒りの温度予想に挑みます!
■アンガーマネジメントゲームの進め方
回答者はよく切った「怒りのできごとカード」の中から1枚引いて、内容を全員の前で読みます。もしそのできごとが自分に起こった場合、どのくらい怒りを感じるかという「怒りの温度」を0~10段階で決め、手持ちの温度計カードをほかのメンバーに見えないように伏せて置きます。
回答者から見て時計回りに、他のプレイヤーは回答者がつけた怒りの温度を予想して、温度計カードを自分の前に置いていきます。温度計カードは0~10の計11枚しかないため、前の人が出した温度と同じ温度は選ぶことができません。
全員が温度計カードを出したら、回答者が出した温度計カードを表向きにします。それと同じ、もしくは一番近い温度計カードを出した人だけが、点数を獲得します。
■ではさっそく、ゲームを始めてみましょう!
回答者である安藤ができごとカードを読み上げ、自分の怒りの温度計カードを選びます。
その後、ブログチームメンバーが時計回りに回答者の怒りの温度を予想していきます。(本来のルールでは、回答者も順に回ります)
できごとカード:
車の運転中、後ろから猛スピードで追い越された!

青木
勝手にどうぞとあまり気にしない。

垣尾
そもそも張り合う気もないし、追い抜いていってしまったのだから腹立つとか考える必要もない。

松島
車の運転に関しては、急いでなければ気にしなそうだと感じた。

伊藤
安全運転を心がけていると思うので。

山ノ内
ほんとに危ないので。こちらは速度制限守ってんだよ!って気持ち。

小尻
協会でロードレイジプロジェクトに取り組んでいるので。
もっと低い点数だと思いますが、残ったカードの中で4が1番低かったため。

金原
「猛スピード」が意図的な威圧を感じさせるから。
さて代表の安藤が選んだカードは…
1でした。
正解の松島、2点獲得!
この調子で2巡目です。
できごとカード:
全く意味のない打ち合わせがダラダラと続いた。忙しいのに!
5
時は金なりなので。
2
時間がもったいないなぁと思いながらも、聞く価値もないわと次の仕事のことを考えながら過ごすことにした。
7
以前、無意味な時間を取られることは嫌だと伺った事があるので、温度は高いのかなと感じた。
6
時間を無駄にするのは嫌だと思うので。
3
今日という日を大切にしたい。
8
安藤代表は時間を大切にされているため。代表との打ち合わせは、すぐ終わるので温度は高いと思う。
9
時間の無駄遣いは嫌いそう。
さて今回は最初の出来事に比べ、比較的高い温度が並びました。読者の皆さんは、何度だと思いますか?
気になる結果は次回6/12(水)にお届けします。お楽しみに!
◆今回ご紹介した『アンガーマネジメントゲーム』は現在Amazonにて好評発売中です:
www.amazon.co.jp/dp/B07CJZ758Y
ご家族、ご友人、同僚など、意外な怒りのツボがわかって面白いとご好評をいただき、2019年夏には第2弾も発売決定! 怒りをネタにたのしめちゃうアンガーマネジメントゲーム、ぜひみなさんも遊んでみてくださいね。