ブログ

今回は、「部下を怒りたいけれども、怒れない」という、管理職のお悩みです。

◆管理職のお悩み

部下が、連絡や報告をしない、時間にルーズ、仕事が雑だと感じることがよくあります。
他の管理職からは、「普通に怒ればいいじゃないか」「怒らないから、舐められているのだ」と言われますが、私は、声を荒げたり、怒鳴ったりできるタイプではありません。
言い方を考えているうちに、タイミングを失ってしまいます。

たとえば、部下が、私との面談の時間までに会社に戻って来ず、連絡もしないことがありました。お客様との面談が長引き、連絡できなかったとのことでした。
けれども、それなら面談が終わったときに連絡してほしかったし、そもそも、先に、お客様のところに行くとなぜ言わないのかと、思いました。

しかし、お客様のところに行っているのに、細かいことを言うのもどうかとか、言い方を考えているうちに時間が経ってしまい、結局、怒りを飲み込んでしまうことが多く、ストレスが溜まります。

◆してほしいことを伝える

相手に必要以上に怒りをぶつけてしまう人が増えている一方で、「上手に怒れない」という人も増えています。
その原因のひとつに、「嫌われたくない」ことが挙げられます。
怒ることで、相手によくない印象を与えたり、嫌われたり、人間関係を壊したりするのではないかと思っているのです。

けれども、怒りを飲み込み黙っていても、状況は変わらず、ストレスも溜まります。
部下が、連絡や報告をし、時間を守り、丁寧な仕事をしてくれるよう、具体的に何をどうしてほしいと思っているのか、伝える必要があります。

部下を怒る目的は、相手に、「次からどうすればよいかわかってもらうこと」です。
声を荒げたり、怒鳴ったりする必要はなく、「こうしてほしい」と思うことを、具体的に、手短に、明確に伝えればよいのです。

先ほどの例なら、「今度から、私との面談の日にお客様のところに行く場合は、先に言っておいてね」「今度から、お客様との面談が長引いて、連絡が入れられなかったときは、終わったらすぐに連絡してね」という言い方になります。

◆必要に応じ、理由も伝える

また、連絡や報告をしてもらいたい旨も、「何に関して」「いつ」「どのように」伝えてほしいのか、具体的に指示するようにします。
たとえば、「お客様のところを訪問したら、帰ったらすぐ、私に、聞いた情報を報告してください」と言います。

最初に、「〇〇さん、いつもお疲れさま」「〇〇さん、お願いがあるのだけど」と声をかけてから、「こうしてほしい」と思うことを伝えると、自分も言いやすく、相手も聞きやすくなります。

さらに、場合によっては、「なぜそうしてほしいのか」、理由も言うとよいでしょう。
たとえば「お客様の情報は、少しでも早く伝えてもらえると、次の手が早く打てるからね。〇〇さんの業績にもつながるから大切だよ」と言えば、部下にも、報告する必要性が理解できるでしょう。

怒っていることを伝えるのに、声を荒げる必要はありません。「次からこうしてほしい」と、穏やかに伝えてみてください。

(文・編集:川嵜昌子

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

講座受講日:

【大阪会場】411期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【北海道会場】412期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】413期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】414期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2101期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】415期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2102期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】416期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座