ブログ

お盆休みを取られて、普段とはちょっと違う日常を過ごしている方も多いのではないのでしょうか。楽しいだけなら言う事なしなのですが、交通渋滞や慣れない義理の家族へのご挨拶など、ついストレスが溜まりがちなのもこの時期ですね。今回は、そんな時にちょっと思い出して頂きたい、基本的な10のアンガーマネジメントテクニックを米リーダーズダイジェストからご紹介します。

1. 運動する
2. 手紙を書く(怒りを言葉で表してみます。メールでもいいですが、間違っても誰かに送らないように)
3. 冷静になる(怒りの対象から遠ざかるのも有効な方法です)
4. かんしゃくをぶつけない(怒りを吐き出しても怒りを強めるだけです)
5. コミュニケーションを取る
6. ユーモアを使う
7. 他の方法を考える(専門用語でブレークパターンといいます。通勤方法など、いつもとは違った方法を取ってみましょう)
8. 逆の立場になって考えてみる(怒りは何かをもたらしてくれるのか、あなたを傷付けるだけなのか考えてみて下さい)
9. 問題解決スキルを使う
10. 自分が今いる状況を受け入れる(人生において、100%の公正はないのだと受け入れるのも大事です)

どれもオーソドックスな方法ですが、このうち何個試してみた事がありますか?セミナーなどを受講して、その内容を実践する人は2%とも言われています。皆さんもイラっとしたら上記の方法のいずれかを是非実践してみて下さいね。では、素敵な夏休みをお過ごし下さい。

(英文記事URL)
http://www.readersdigest.ca/health/healthy-living/10-anger-management-tips

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

※受付を締め切りました。

講座受講日:

【大阪会場】446期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

※受付を締め切りました。

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2113期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】447期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2114期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】448期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【愛知会場】449期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【北海道会場】450期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2115期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座