ブログ

私達は、時に一番大切な人程傷付けてしまいます。一緒に過ごす時間が長ければ尚更です。歯磨き粉のキャップを閉めずに放置したり、空き瓶を捨てる順番だったり、こういう些細な事で喧嘩をするカップルはたくさんいます。

怒りを相手に表現できるというのは、緊張を緩和し、あなたがその相手といて自分をさらけ出せているという証拠でもあるのですが、毎日大声を出す喧嘩は疲れてしまいますね。

英国アンガーマネジメント協会の研究によると、5人に1人が、パートナーの「怒り方」にうんざりして別れているそうです!そして19%の人が、家庭内の人間関係が一番しんどいと回答しています。

アンガーマネジメントの専門家マイクは、「みんな、どうして自分が愛している人を傷付けてしまうのかが分からないんだ。でもお互いに傷付け合う関係を、どうして愛と呼べる?」と語っています。

ここで皆さんに新しい単語をご紹介します。

“rageholics”

この単語、辞書には載っていないのですが、近々リーダーズといった由緒ある辞典にも収録されるかもしれません。

アルコールが大好きな人をalcoholics, チョコレートが大好きな人をchocolateholicsと呼ぶのと同様に、rage(怒り)の常習性がある人の事を表す単語です。強く怒ってアドレナリンを出す中毒になっている人を指します。

マイクによると、助けを求めて来る実に80%の人のパートナーが、このrageholicsなのだそうです。あなたのパートナーはどうでしょう?いつもプンプン怒っていませんか?

次回の記事では、今回の英文記事に載っていた5つのアンガーマネジメントテクニックをご紹介しますね。

(英文記事URL)
http://www.mirror.co.uk/lifestyle/sex-relationships/relationships/could-anger-management-save-your-1275015

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

※受付を締め切りました。

講座受講日:

【大阪会場】446期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

※受付を締め切りました。

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2113期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】447期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2114期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】448期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【愛知会場】449期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【北海道会場】450期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2115期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座