コラム
瞑想と脳の関係
皆様の中にも、ヨガなどを通して瞑想を習慣にしている方も多いのではないでしょうか?
瞑想すると、脳機能も向上するとご存知でしたか?
UCLAでは、かつて何十年も瞑想を習慣にしている人の脳が同年代の人と比べて尖減しない事に着目し、
瞑想の習慣がまったくない人達に、毎日27分間の瞑想をしてもらう実験を行いました。
すると8週間後、脳の前頭前野が活性化する変化が見られたそうです。
前頭前野は高次認知機能を司るとても重要な部分で、
意思決定、柔軟な思考、他人への思いやり、集中力、感情コントロール能力
コミュニケーション能力などを担っています。
また別の実験では、乾癬の患者を2つのグループに分け、光治療を行う際に1つは通常通りの治療、
もう1つのグループにはメディテーションのCDをかけながら治療を行った所、
CDを聴きながら治療したグループは皮膚の改善のスピードが3倍も早かったそうです。
脳についてはまだまだ解明されていない部分が多いですが
瞑想するという事は意識を過去の後悔や未来の心配事から解放してくれますから
意識を今に向けるという意味で非常にストレス軽減に役立ちます。
目をとじてゆっくり呼吸するだけでも効果があると言われますので
皆様もぜひ生活の一部に取り入れてみて下さいね。
(参照URL)