メルマガ
■ 心の中にどんな線を引いていますか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
◆日本アンガーマネジメント協会メールマガジン
〜怒りのマネジメント術を学んで毎日を楽しく!〜
◆ 心の中にどんな線を引いていますか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
——————————————-
【好評発売中】
ストレスからの『護心術』
ナースのイラッ!ムカッ!ブチッ!の解消法59例
http://www.nissoken.com/book/1671/index.html
——————————————-
こんにちは。安藤俊介です。
今日は自分の心のなかにある線について考えてみましょう。
私たちは結構いろいろな線を心のなかにひいてます。
例えば、
↑できる、変えられる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー線
↓できない、変えられない
この線って結構大切な線なんですよ。
なぜなら、、、
線の上にあるものには、強くイライラします。
線の下にあるものには、それほどイライラしません。
どういうことかというと、
あなたは天気にどれくらいイライラできますか?
めちゃめちゃ楽しみにしていた旅行の当日、
朝から土砂降りです。
朝こそ、なんでこの日に!と思うかもしれませんが、
一日中天気に腹を立てている人はそういませんよね。
なぜなら、あなたは天気を変えられないことを知ってるからです。
つまり、
天気は「線の下」にあるものです。
さて、家族はどうでしょうか?
あるいは同僚はどうでしょうか?
おそらくあなたは家族や同僚など身近な人に
強くイライラしてしまうのではないでしょうか。
なぜなら、
あなたは家族や同僚はなんとか変えられる、
言えばどうにかできると思っているからです。
つまり、
家族や同僚は「線の上」にあるものです。
線の上に入れるもの、
線の下に入れるものの違いはなんでしょうかね。
それは、思い込みに他ならないんですね。
できる、できない、
変えられる、変えられないの線は
実は自分の思い込みです。
自分が変えられる、できると思うか、
自分には変えられない、できないと思うか、
それによって線の上にいれるか、下に入れるか決まります。
さて、冷静に考えてみましょう。
あなたは何は変えられるでしょうか?
何は変えられないでしょうか?
例えば、
・世界経済は線の上ですか、下ですか?
・天気は線の上ですか、下ですか?
・通勤電車の混み具合は線の上ですか、下ですか?
・家族は線の上ですか、下ですか?
・同僚、部下は線の上ですか、下ですか?
あなたは何を線の上にいれているでしょうか?
何を線の下にいれているでしょうか?
何を線の上にいれるか、下に入れるかは自由です。
ただ、入れるのもによってあなたがどうイライラするか
決まります。
線はあなたの思い込み。
上に入れるも、下に入れるもあなたの自由。
イライラしないためには、
不必要に怒らないためには、
何を上にいれ、何を下にいれましょうか。
ちょっと考えてみてくださいね。
それでは、また。
—–【アンガーマネジメントセミナー情報】—–
【アンガーマネジメントファシリテーター養成講座】のお知らせです!
弊協会では「アンガーマネジメント」の知識と技術の伝達を通じ、
多くの方の悩み解決などをするアンガーマネジメントファシリテーターを
養成しております。
——————–
【第15期】アンガーマネジメントファシリテーター養成講座(東京)
日 時:7月13日(土)、14日(日)10:00~19:00(両日)
会 場:渋谷駅近くの会議室(お申し込み者には別途ご案内いたします)
受講料:128,000円(試験料含む、税込)
認定料:30,000円
定 員:20名
講 師:戸田久実
詳細、お申し込みはこちらから
http://www.angermanagement.co.jp/seminar/facilitator/seminar-497.html
——————–
【第16期】アンガーマネジメントファシリテーター養成講座(福岡)
日 時:8月6日(火)、7日(水)10:00~19:00(両日)
会 場:福岡市中央区天神3-4-8 天神重松ビル
受講料:128,000円(試験料含む、税込)
認定料:30,000円
定 員:20名
講 師:野津 浩嗣
詳細、お申し込みはこちらから
http://www.angermanagement.co.jp/seminar/facilitator/seminar-498.html
以降のファシリテーター養成講座のお申し込みはこちらから!
http://goo.gl/JJdJb
——————–
全国で開催中!アンガーマネジメントの基礎を90分で!
『アンガーマネジメント入門講座』の開催情報&お申し込みはこちらから
http://goo.gl/VjRUs
——————–
あなたの怒りタイプをテストで診断+アンガーマネジメントを学習!
『怒りタイプ診断講座』の開催情報&お申し込みはこちらから
http://goo.gl/xuOp6
——————–
イライラしないハッピー子育て術!子育てに関する怒りの感情に上手に向き合いましょう。子どもと一緒にアンガーマネジメントを実践したい方も!
『アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座』の開催情報&お申し込みはこちらから
http://goo.gl/RIubT
——————–
編集後記
自分の力では変えられない事を、まず受け入れる事。
それが困難を克服する第一歩でもあります。
感情と向き合う時、線を使ってワークするのはとても効果的ですよ。
日本アンガーマネジメント協会本部 斎 祥子