-
掲載日:2012年6月号
雑誌
CIRCUS
特集「なぜか好かれる人の仕事術」の中の「怒り、イライラをすっきりさせる方法」に代表の安藤のインタビュー記事が掲載されました。 とっさの怒りを静めるテクニックということで、アンガーマネジメントのテクニックをシーン別に紹介しています。
-
掲載日:2012年1月23日
ラジオ
I A.M
J-WAVEのI A.MのSign of the Timesコーナーで代表の安藤がアンガーマネジメントとはどういうものなのかについてコメントしました。
-
掲載日:2012年4月6日
ラジオ
生島ヒロシのおはよう一直線
情報一直線というコーナーで、怒りをマネジメントするとはどういうことかについて代表の安藤が電話出演でコメントしました。
-
掲載日:2012年4月3日号
雑誌
週刊SPA!
特集「部下を思いのままに操る技術」で公認ファシリテーターの横山信弘と代表の安藤がそれぞれコメントしています。 横山は部下を操る上司になるために今すぐやめるべき習慣として、「代打、オレ」と、何でもかんでも自分で引き受けること等を挙げています。 安藤は部下を動かす怒りの作法として、過去を掘り返して新たな怒りを付け加えるべからず等とコメントしています。
-
掲載日:1800号(2012年3月21日)
雑誌
anan
「雑誌anan」にて弊協会代表の安藤が恋愛に関連したアンガーマネジメントについてお話しています。 記事のテーマは「ケンカ上手は恋愛上手」 これから先、ケンカをした時に役立つ情報がアンガーマネジメントの観点からも含め、たくさん書いてあります。 「絆を深める仲直り法」や「ケンカのNGワード」など、凄く為になる情報が満載です!ぜひご覧になって下さいね。
-
掲載日:2012年3月10日発売
雑誌
DEFENCE
弊協会代表の安藤が雑誌に載りましたのでそちらのご紹介です 3月10日発売の男性向けビジネス雑誌『DEFFENCE』(笠倉出版様)に「怒られないテクニック」として、弊協会代表の安藤が話しています。 怒りの感情が発生する原因や、人によって違う怒りのツボの理解方法、コアビリーフ(「~であるべき」というその人特有の常識)を探る為の8つの項目(アンガーログといいます)など、怒りのマネジメント手法が沢山書いてあります。
-
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」
代表の安藤が怒りコントロール評論家としてフジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演しています。
-
-
怒気管理
代表・安藤俊介の著書「アンガーマネジメント」が「怒気管理」として中国語に翻訳され出版されました。
-
No Image