ブログ

こんにちは、協会ブログチームの松島です。
今日は、当協会の安藤俊介代表理事の新刊『上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法』と安藤代表理事へのインタビューをご紹介いたします。

■書籍の紹介
公務の重圧・責任感 ストレス、イライラでパワハラリスク増大!
不要な「怒り」に流されない
上手に伝えるアンガーマネジメントの技術。

上記は新刊の紹介の帯に記載された本書の紹介文です。
「パワハラ」という言葉がテレビや新聞、ネットニュースなどで目にしない日がないというくらい一般的な言葉となった昨今。

パワハラという問題について、ケーススタディからアンガーマネジメント的な対処術やテクニックを学べる1冊となっています。

第1章では、職場のパワーハラスメントの深刻な現状について、当協会が実施したアンケート結果も踏まえて、紹介しています。

第2章では、アンガーマネジメントについて、質問形式でアンガーマネジメントについて紹介されています。
読み進めていくうちに、アンガーマネジメントについて理解が深まる内容となっています。

そして、第3章では、パワハラのケーススタディからパワハラに至った経緯・アンガーマネジメント的な対処術とテクニックについて紹介しています。
「自治体職員のための」となっていますが、自治体職員以外のビジネスパーソンにもお勧めの一冊です。

■ブログチームより安藤代表にインタビュー!

ブログチーム(以下チーム): 今回は自治体職員のためのパワハラ防止のアンガーマネジメントですが、自治体職員向けに出版された意図はありますか?出版の経緯を教えてください。

安藤代表(以下安藤):出版の経緯は、僕が委員会(※1)に参加していて、実は政府の委員会は基本オープンで誰が聴講しても良いので、委員会をやっている周りに他の省庁職員や一般の方も聴講しに来ています。その中に、第一法規の編集者がいて、話を聴いて僕に本を書いて欲しいという依頼があったというのがいきさつです。第一法規なので自治体に強い出版社だったんです。
※2017年に厚生労働省の「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」委員に就任。

チーム:書籍の中でも「公僕」という表現がありましたが、自治体と一般企業でパワハラに関して大きく異なることはありますか?

安藤:一般企業に比べると、組織を頻繁に変えることもできないし、ある意味カッチリした組織になっているから、そこに一回行くと、すごく動きづらいというか、縦割り行政みたいなことがあるけれど、いわゆる「お役所」という意味で、組織の柔軟性が低いというのは一般的な企業と比べると大きな違いだと思います。

チーム:この本で一番書きたかったことはどのようなことですか?

安藤:パワハラ防止の本は、「やってはいけないこと」という内容が凄く多いですが、多くの人が怒れなくて困っているというのがあるので、アンガーマネジメントの専門家としては「怒っていいんだよ」「正しい怒り方・適切な怒り方があるんだよ」ということが、一番伝えたかったことです。

チーム:パワハラが多い時代背景というのはありますか?

安藤:まず一つは、言葉(パワハラ)が認知されるようになった。というのは凄く大きいです。パワハラ自体は、昔より増えているかと言われてしまうと、多分昔の方がひどかった。言葉の認知が広がることによって、パワハラに対する意識が高まっているのが一つです。それを社会として許容できないものだということが広がっているのが大きなポイントだと思います。

チーム:最後にブログ読者にメッセージをお願いします。

安藤:アンガーマネジメントの立場からすると、怒ること自体は構わないというのがあくまでもスタンスなので、仕事をしていれば怒らなくてはいけないことというのがあります。一方で、パワハラに関してもやってはいけないことで、やっていいと思っている人はいないと思いますが、パワハラになるものとならないものは、ただルールが違うし、基準というものが大きく違うところがあるわけです。
そこに配慮して、上手に指導なり怒るなりというのが、できるようになってほしいなと思います。

チーム:ありがとうございました!

『上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法』
安藤俊介著 第一法規
https://amzn.to/2IszLBS

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

講座受講日:

【東京(23区内)会場】409期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】410期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2100期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】411期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【北海道会場】412期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】413期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】414期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2101期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座