ほっと・AM
AM物語
私のアンガーマネジメント物語~新出編
全5回にわたって、ブログチームメンバーの「アンガーマネジメント物語」をご紹介していきます。現在は楽しみながらアンガーマネジメントを学んでいるメンバーたちにもそれぞれの物語があって今があります。ぜひご覧ください。
■ 怒らないことは良いことだと思っていました
皆さん、こんにちは。協会ブログチームの新出です。2020年の夏に晴れてファシリテーターとなりました。私は10年前に出産するまでは、普段は怒るといっても友人へ愚痴を言う程度で、あまり怒りっぽい性格ではないと思っていました。(ここが、まずアンガーマネジメントを勘違いするポイントです)とは言っても、イライラしたことをいつまでも引きずったり「良くないと思うよ」「どうしてそのような事を言うのですか?」と後から考えると言えば良かったと思う事を言えずに過ごしてきました。嫌なことも我慢しているという事が良いという考えでした。
■ どうしてこんなにイライラしちゃうんだろう…
そんな私が長女を出産してからはイライラを表に出すようになってしまいました。長女に怒鳴ってしまった後で「どうしてこんなことで怒ったんだろう?出産したら性格が変わっちゃったのかな?」と本気で思い後悔し心底悩みました。
そんな時に「アンガーマネジメント」を知り、本を買って読んでみました。読み終わった後「読んでるだけでは難しそうかも。もっと実践的に知りたい!」というのが正直な感想でした。
そんな中5年前にアンガーマネジメント入門講座が私の住む青森県むつ市から近い、岩手県盛岡市で開催されていることを知り、出産後始めて盛岡へ一人旅し講座を受講しました。
講座を受けた後、思わず涙が出るほど腑に落ち「これはファシリテーターを受講し自分の物にしなくては!」と思いましたが、アンガーマネジメントファシリテーター養成講座の開催は仙台や東京で2日間。子どもを泊まりで預けられる状況ではなかったため「子どもが大きくなったら、東京に行こうかな」とそれを楽しみにし、アンガーマネジメントに関する本が発売される度に買って読んでいました。(その間に代表のファンとなりました)
■ ついにアンガーマネジメントを深く学べ、実践できるように!
昨年はコロナの時代となり窮屈さを強いられることも増えました。ですが、良いこともありました。アンガーマネジメントファシリテーター養成講座がオンライン開催との情報を得たのです!!脇目もふらずに申し込みをし、1ヶ月間みっちり楽しく勉強させて頂き、現在に至ります。
アンガーマネジメントができるようになると、子どもに対しては、して欲しいこと、やって欲しくないことが言えるようになり、いきなり「ガオー!」と怒ることは無くなりました(笑)
もちろん現在もイライラする出来事はたくさんあります。
小さな事では、朝の出勤の渋滞です。以前の私なら本当に焦り、イライラしていたと思います。私だけならいくらでも早く出勤できますが、子どもの準備もあり朝からイライラで疲れ、渋滞で更に疲れ辛かったです。
アンガーマネジメントを学んだ現在は「焦っても怒っても何も変わらないな…遅くなっても数分だし」と思えます。
他にも、子どもが遊びながら食事をした場合、以前は「早く食べなさい!(ガオー)」でしたが現在は「美味しくない食事でも作っちゃったんだろうか?」と考えるようになりました。そして「子どもが食事を食べないことは悪いことではないよな。食べたくないときは自分も食べないし。好きな物ばかりも出せないし。でも〇〇ちゃんはお腹空かないかな、疲れてしまわないか心配だけど…」と考えられるようになりました。そこで子どもに「もう食べないならごちそうさまだよ。大丈夫?」と言うと大体食べてくれます。もちろん食べないときもあります(笑)子供は本能で生きてますからね。
ただ、私の中で部屋を散らかすことは許せないゾーンに入ります。ですので、そこはしっかり怒ります!「これはここにしまおう。ゴミは捨てないと!買ってもらった物は大切にしまいなさい」って。
冒頭で私は出産前は怒りっぽい性格ではないと思っていたと書きましたが、振り返ると怒りっぽい性格でした。それを相手に伝えることが相手にとって良いことだと分かっていても言えず、友人へ愚痴り不快な思いをさせていたこと、そしてそれは自分を守るためだけの行動であり相手の事を考えていなかったのだと後悔しています。
アンガーマネジメントに出会っていなかったら、私は今でも同様に苦しんでいたと思います。
また、子どもに対してどうなっていたのかな?と考えると恐ろしくなります。
最後に、私はまだまだアンガーマネジメント実践中です。
アンガーマネジメントは生活が楽しくなる要素がたくさん詰まっています。練習しながら、できるようになっていく嬉しさを皆さんに感じて欲しいと思っています。
ぜひ、一緒にアンガーマネジメントしていきませんか?
◆
イライラしている人、イライラされて困ってしまった人、自分の気持ちを上手に伝えられない…などなどみなさん色々な思いを持ってアンガーマネジメントの門を叩きました。最初は不安だらけかもしれませんが、大丈夫!アンガーマネジメントは誰にでもできる心理トレーニングです。素敵な仲間もたくさんできます。新年度、一緒にアンガーマネジメント始めてみませんか?