ブログ

こんにちは。協会ブログチームの池田真茶です。

秋と言えば、スポーツの秋、食欲の秋など様々ありますが、皆さんはどのような「秋」を満喫されていますでしょうか? 協会ブログチームでは、読書の秋にちなみ「この秋おすすめのアンガーマネジメント読本」と題し、メンバー5人がリレー形式で書籍を紹介していきます。
皆さんも、秋の夜長にアンガーマネジメントの学びを深めていただけると嬉しいです。

さて、第1弾の今回は、「アンガーマネジメントを始めよう」(著:日本アンガーマネジメント協会代表理事 安藤俊介)を紹介させていただきます。

この「アンガーマネジメントを始めよう」は、数多く出ている書籍の中でも、手軽にカバンに入れて持ち運べる「文庫本」サイズになっています。この書籍は、2018年に刊行された「イライラしなくなるちょっとした習慣」を改題し、再編集をした上で文庫化されたものです。

■おすすめポイント①自分の気になる見出しや章から読み始められる!

私は、読書は嫌いではありませんが、選ぶ書籍によっては、何故か読み終わるのに凄く時間がかかってしまうことがあります。どうやら私にとって「アンガーマネジメントを始めよう」は、そのパターンのようなのです。

ハッキリ言いますね。「アンガーマネジメントを始めよう」が別に読みにくい本という訳ではないんです。

この本の特徴は、「人間関係でイライラしない」「仕事でイライラしない」「自分にイライラしない」「プライベートでイライラしない」「お金でイライラしない」「人生でイライラしない」「社会にイライラしない」という7つのチャプターから構成されています。

またムダにイライラしなくなる方法が「イライラしなくなる82の習慣」として、各章の中に10項目ほど掲載されているんです。そのため、最初から読み進めていたはずなのに、日常の中でふと気になってしまったジャンルの章から参考になりそうな見出しへ飛び、気になる部分を読むようになってしまったのです。このような読み方をしていくうちに、自分にとって、何度も何度も読み返す1冊になりましたが、まだ全ページを読み終わったのか自分でも分かっていません。

つまり、この「アンガーマネジメントを始めよう」は、気になったチャプターから読み進め、自分が気軽に試せそうなものだけをチョイスしながらアンガーマネジメントを始めることが出来るのです。

■おすすめポイント②良い習慣を身につけるための参考に!

私たちは、知らず知らずのうちに日常の中で悪い習慣を身につけていることがたくさんありますよね?

この書籍は、今までやったことのない新しいことをやっていきましょう!というアプローチではなく、日常の中で特に意識することもなく行っている「ムダなこと」をやめてみませんか?ということなんですね。

何気なくやっていることを見直し、自分にとって悪い習慣となっていたことをやめることで、イライラを減らし良い習慣へと「習慣化」していこうという訳です。

自分はどのような習慣があって、何かをやめてみればイライラが減るのか?という視点で、気になる見出し部分を参考にしながら「アンガーマネジメントを始めよう」!

皆さんも何か1つでも「やめる」ことに挑戦することで、この秋、イライラしない習慣を身に付けてみませんか?実はそのイライラは、悪い習慣のせいかもしれませんよ!

講座情報はコチラ:

https://www.angermanagement.co.jp/seminar
現在、日本アンガーマネジメント協会ではオンライン講座も開催しています。

 

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

講座受講日:

【東京(23区内)会場】413期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】414期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2101期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】415期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2102期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】416期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【愛知会場】417期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座