ブログ

こんにちは。協会ブログチームメンバーの梶田多恵子です。
いつも当ブログを読んでくださりありがとうございます。

私は介護福祉士として、介護現場で認知症の方のケアを仕事としています。
最近、医療・介護の現場では「多職種連携」という言葉が重要なキーワードになっています。

※多職種連携とは、ケアを必要とされている方を医療従事者・介護従事者・地域の民生委員など領域の異なる職種がそれぞれの専門性を発揮して連携して支援していくこと。

今回は、「アンガーマネジメントが多職種連携を円滑に進めるためのヒントになる」という事についてお話します。特に「自分の~べきが目の前の現実に裏切られた時イライラする」事が大きなヒントになると思います。

 

多職種連携は難しい?

よく「多職種連携がうまくいかない」といった声を聴くことがあります。
なぜでしょうか?
それは、各専門性による「~べき」の違いが原因の一つになっているからです。
関わる領域の職種が増えれば増えるほど、お互いの「~べき」も増えていきます。お互いが分かり合える「〜べき」であれば問題はないのですが、「それはあり得ない」「納得がいかない」と受け入れられないことも多くなります。そうすると、連携が難しくなってしまうことが考えられます。

 

医療と介護の「べき」の違い~医療・介護現場でのイライラあるある

例えば、ケアを必要としている方の関わり方で医療従事者と介護従事者の考え方が対立してしまうことがあります。実は、多くの医療・介護現場でよく聞くイライラの事例に多いのがこのケースです。
例えば、ケアを必要とするAさんの食事について、医療従事者は食事制限をしないといけないというのに対し、介護従事者は好きなものを食べさせてあげたいとなったとします。こういった時にありがちなのが「だから介護は…」「だから医療は…」とお互いを批判してしまい、目指すケアのあり方が見えなくなってしまうことです。なぜこういったことが起きるのでしょうか?
医療従事者は「治療」に重きを置いています。一方、介護従事者は「生活」に重きを置いています。同じ人をケアするという目的でありながら重要視する視点が違う、つまりアンガーマネジメントでいう「~べき」が違う事でお互いがイライラしてしまうのです。

 

同じ領域の職種でも自分の立場によって「べき」は違ってくる

医療従事者でも医師と看護師では医療に対しての「~べき」が違ってきます。
同様に介護従事者でもケアプラン(介護計画)の作成を担当するケアマネージャーと現場で働く介護職員とでは介護に対しての「~べき」が違ってきます。アンガーマネジメントでは「~べき」の扱いが難しいのは「立場によって~べきは変わるから」と考えています。

 

どうすれば多職種連携がうまくいくか

多職種連携は各領域の専門性を発揮して、ケアを必要とする方の支援をすることだと冒頭で書きましたが、まさに各専門領域が協力していくことが求められます。そのためにもお互いの「~べき」の共通点を見出していくこと、仮に相違点があったとしたら、ではどこまでだったら譲れるのかといったすり合わせの作業が必要です。共通目的は「その人をケアする」事ですから、わからないことや出来る事、出来ない事を各専門領域の方に聞きお互いの相互理解を深めることも多職種連携を円滑に進めるために大事なことだと思います。
私の職場も多職種連携を行っていますが、正直言って初めはなかなか難しいなと思いました。しかし、アンガーマネジメントの視点で考えてみて、各職種お互いの「~べき」の共通点を見つけていくことがうまくいくヒントになるのでは?と思い現在実践中です。

 


講座情報はコチラ:
https://www.angermanagement.co.jp/seminar
現在、日本アンガーマネジメント協会ではオンライン講座も開催しています。

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

講座受講日:

【東京(23区内)会場】413期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】414期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2101期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】415期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2102期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】416期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【愛知会場】417期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座