ほっと・AM
全国からこんにちは!
共催イベントの報告と繋がっていることへの感謝~北陸支部
■2月に共催イベントを開催
こんにちは。日本アンガーマネジメント協会北陸支部支部長の加藤です。
日本アンガーマネジメント協会には、全国で8つの支部があり、メンバー向けのオンラインやリアルでの勉強会、交流会、一般向けのイベント等の活動を行なっています。
去る2月11日(日)に、ウインクあいち(愛知県名古屋市)にて、東海支部10周年&北陸支部5周年の共催イベントを開催しました。
「アンガーマネジメントの『これまで』と『これから』」と題しての、当協会代表理事の安藤俊介と、理事の戸田久実との特別対談は、終始楽しく大盛況で終えることができました。
参加された方々、さまざまな場面でかかわりを持っていただいた方々、本当に皆さんありがとうございました。
また、令和6年能登半島地震の影響で北陸からの参加者が少ないなか、東海支部の方々には大変お世話になりありがとうございました。
■共通の話題で盛り上がれる幸せ
対談での「大人になってからの友達っていいな」との言葉に本当に共感しました。
私がアンガーマネジメントを学びはじめて、多くのアンガーマネジメントの友達ができました。
共通の話題はやはりアンガーマネジメント!
さまざまな場面で「私の『べき』は~」「コーピングマントラ(気持ちを落ち着ける言葉)は~」などなど、アンガーマネジメントの手法の話が出てきます。実践しているから、当たり前のように言葉に出てきますし、共通語として盛り上がれます。
会うことが少なくても、郷土の方言のように聞いていて理解できる、同じテンションで話が出来るのは、本当に幸せなことだと実感しました。
令和6年能登半島地震の発災時には、全国のアンガーマネジメント仲間から、「大丈夫?」とのメッセージをいただきました。また、石川県在住のメンバーへのご心配などの声をいただき、アンガーマネジメントで繋がっていることを感謝した出来事でした。
北陸支部のメンバーともSNSなどで繋がっていることは、大きな輪を感じています。
能登半島の復興にはまだまだ時間がかかります。ぜひ皆さんの継続的なご支援、ご協力をお願いいたします。
北陸のメンバーだけでなく、アンガーマネジメントで繋がれる皆さんと、北陸でお会いできることを楽しみにしています。
講座情報はコチラ:
https://www.angermanagement.co.jp/seminar
現在、日本アンガーマネジメント協会ではオンライン講座も開催しています。