-
掲載日:2016年1月号
雑誌
美ST
美ST 特集『「イラッ」を「イライラ」に変えない6秒の魔法 ストレスで眉間のシワが深くなり、口角が下がって見た目年齢+15歳!』に当会理事の戸田久実のインタビュー記事が掲載されました。
-
掲載日:2015年11月19日号 Vol. 40
雑誌
女性セブン
女性セブンに「怒りの処方箋 サラバ!イライラのわたし」として、代表理事・安藤俊介のインタビュー記事が8ページにわたり特集されています。
キレやすい人が増えているとは聞くけれど、かく言う私もちょっとしたことで、すぐイライラ。気の利かない夫に舌打ちし、すぐ散らかす子供にキレて、姑の一言にムカッ! 夫や子供に怒りをぶつけては、自己嫌悪でまたイライラ…。眉間のしわと同じく、心に深く刻まれたその怒りの溝をなんとかしたい! そんなあなたに「怒り」をコントロールする術、お教えします。
-
-
掲載日:2015年10月10日
雑誌
週プレNEWS
怒りはコントロールできる! 前園を復活させR・フェデラー、J・ビーバーも実践する「アンガーマネジメント」とは?として、代表の安藤のインタビュー記事が掲載されました。
-
-
掲載日:2015年10月3日
テレビ
NHKニュース7
NHKのニュースで、当会のアンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー養成講座の様子が取り上げられました。最近の子どもの暴力行為の増加のニュースを受けて、子どもに怒りの感情のコントロール方法を学ばせる動きが広がっているというものでした。
以下、ニュースサイトより抜粋
教員や同級生などに対する小学生の暴力行為が増えるなか、子どもの怒りの感情をコントロールする方法を学ぼうという動きが広がっています。
文部科学省の調査によりますと、教員や同級生に暴力をふるったり、物を壊したりといった「暴力行為」は昨年度、小学校で1万1468件と調査を始めた平成9年度以降で最も多くなり、増加幅は低学年ほど大きくなっています。
こうしたなか、子どもの怒りの感情をコントロールする方法を学ぼうという動きが広がっていて、3日は東京・港区で「アンガーマネジメント」と呼ばれるアメリカで開発された手法を学ぶ講座が開かれました。 -
掲載日:2015年9月17日
雑誌
からだの本
「からだの本」(オレンジページ)で「不毛なイライラに、サヨナラ。あなたを救うアンガーマネジメント」として代表の安藤の取材をもとにアンガーマネジメントが7ページにわたって特集が組まれました。
アンガーマネジメント診断(無料版)が紙面で受けられるのですが、今回はオレンジページバージョンということで、熱血マナーウーマン、白黒つけたガールなど、タイプの名称が特別なものになっています。
-
掲載日:2015年10月号
雑誌
THE 21
衝動的な「怒り」をコントロールする技術として代表の安藤俊介のインタビュー記事が掲載されています。
最近、イラッとすることが多い。そんな悩みは「アンガーマネジメント」ですべて解決。怒りの裏にある、自分を守りたいという感情のメカニズムを知り、どのように怒りにとらわれない心を手に入れるか。怒りの感情コントロール専門家、安藤氏にうかがった。
-
掲載日:2015年8月31日
テレビ
おはよう日本
NHKニュースのおはよう日本でアンガーマネジメントが取り上げられました。内容は代表の安藤が行った企業研修の様子、また、キッズインストラクターが行ったキッズプログラムの様子の二本立てでした。
企業研修としてアンガーマネジメントを受け、社内に戻りどのようにアンガーマネジメントを活かしたのか。親が子どもに風船を使ったテクニックでアンガーマネジメントを教える様子などが放送されました。
-
掲載日:2015年8月13日
ラジオ
The PRESENT
bayfmのThe PRESENTに代表の安藤俊介がゲストとして出演しました。番組では約1時間にわたりアンガーマネジメントについてお話をしました。