-
掲載日:2014年4月14日
ラジオ
Blue Ocean
TOKYO FMのBlue Oceanに代表の安藤が出演しました。 以下、番組WEBサイトより 今日のメッセージテーマは・・・ 「ちょっと怒ったこと、怒られたこと」 新年度が始まり2週間・・・職場で家庭で、友達関係で・・・ この春、あなたがちょっと怒られたこと、怒ったことありませんか? ぜひあなたの体験、教えてください! また10時台ゲストに、日本アンガーマネジメント協会の代表 安藤 俊介さんをお迎えして仕事、家庭でどうしてもイライラしてしまう、その怒りのコントロールの仕方や正しい怒り方について伺っていきます。 安藤さんへの質問もおまちしています!
-
掲載日:2014年3月4日
ラジオ
NEWS PORT
宝塚市教育委員会が児童への体罰を未然に防ぐ取り組みとして実施したアンガーマネジメント研修の様子がニュースとして放映されました。
-
掲載日:2014年2月21日
雑誌
シティリビング
特集「アンガーマネジメントで怒らない私に!」として代表の安藤のインタビュー記事が掲載されました。 通勤中やオフィスで小さなことでイライラしてしまっていませんか? そんな自分を変えられるのが「怒り」をコントロールするアンガーマネジメント術。ムダなイライラにふりまわされないように体質改善を始めましょう。同誌WEBサイトより
-
掲載日:2014年3月15日
雑誌
婦人公論別冊 曽野綾子さんに学ぶ人生後半の潔い生き方
婦人公論別冊「曽根綾子さんに学ぶ人生後半の潔い生き方」に婦人公論2013年2月7日号に掲載された代表のインタビューが再掲されました。
-
掲載日:2014年1月4日
テレビ
スーパーJチャンネル
パワハラと呼ばれない””””””””怒り方とは 参加者殺到と題して日本アンガーマネジメント協会の研修風景などが放映されました 部下に接した時、怒り過ぎてしまったと後で反省したことがある方、多いのではないでしょうか。厚生労働省の調査では、「パワハラ」を受けたことがあると答えた従業員が4人に1人に上っています。こうしたなか、パワハラと呼ばれないための指導方法を学べる「怒り方研修」が注目されています。(番組WEBサイトより)””””””””””””””””””””””
-
-
掲載日:2013年12月2日
テレビ
ワールドビジネスサテライト
怒りがこみ上げたりイライラが抑えられなくなったとき、あなたはどうしていますか? ついカーッとなって怒鳴り散らすと周りの雰囲気を悪くするだけでなく、パワハラ問題に発展する可能性もあります。 こうした怒りの感情をコントロールするのがアンガー・マネジメント””””””””。部下を叱るとき、上司から叱られるときに感情をコントロールして仕事の効率アップにつなげようとする取り組みを取材しました。特集でお伝えします。 (番組WEBサイトより)””””””””””””””””””””””
-
掲載日:2013年11月12日
ラジオ
morning gate
cross fmのmorning gate内の哲三の部屋コーナーで代表の安藤がアンガーマネジメントと九州支部設立イベントについて解説、紹介しました。
-
掲載日:2013年11月7日
テレビ
岩手めんこいテレビ スーパーニュース
児童や生徒への体罰を防ごうと、教職員が「怒り」をコントロールする技術を学ぶ研修会が、岩手・花巻市で開かれた。これは、県教育委員会が開いたもので、県内の小中学校や高校の教職員およそ110人が参加した。 研修では、心理テストを通して、体罰の原因の「怒り」の感情を整理しながらコントロールすることで、効果的な指導ができることを学んだ。 日本アンガーマネジメント協会の安藤俊介代表理事は「怒らなければならないことと、怒る必要がないことの線引きができていない。自分の中で、これは怒ることと、怒らないことを、普段から意識して、線引きしておく必要がある」と話した。 県教委では、この研修を、今後3年間、続けることにしている。 (番組WEBサイトより)
-
掲載日:2013年10月14日
ラジオ
夕焼けSHUTTLE
「高ストレス社会」と言われている日本。仕事でもプライベートでも、ムカッとする日常を送っている人も多いのではないでしょうか?今日はアメリカで一般的になっている「アンガーマネジメント」について、日本アンガーマネジメント協会代表理事の安藤俊介さんにお話を伺います。(番組WEBサイトより)