ブログ

こんにちは。協会ブログチームの森ひとみです。

4月には新入社員に関するブログをお届けしました。新入社員の方、指導する側の職場のみなさまはどんな6月を迎えているでしょうか。まだこれから配属先が決まるので研修中という企業もあるかもしれませんが、いずれにせよ、新入社員はだいぶ職場に慣れてきたのではないでしょうか。そんな中で先日、筆者は新入社員に関するお悩みを知人から打ち明けられました。アンガーマネジメントがお役に立てるのか!?考えてみたいと思います。

 

会社辞めたいって言われてさ・・・

先日知人と新入社員に関する話題になりました。知人は新入社員から、「配属された部署が希望する部署でなかった、ここで働く意味がないから転職しようかと考えている」と打ち明けられたというのです。矢継ぎ早に思いを述べる知人。

・部署内の社員の受け入れ体制がなっていない

・直接関わる指導者の関わりが良くなかったのではないか

・いきなり辞める、という前段階で相談するべき!

さらには、意味がないなんて言わせてしまったことが残念でならない・・・などと、段々と熱を上げながら、様々な話題に派生しました。

受け入れ体制、とは?

知人が考える「受け入れ体制」とは、部署内のコミュニケーションが活発な状態とのこと。しかし、技術系の部署でいわゆる職人気質の上司が多い中で、フラットなコミュニケーションは生まれにくい環境だとのことでした。このような環境だと新入社員は、上司・先輩の顔色をうかがいながら仕事をしていたかもしれないことが想像できます。

 

直接関わる指導者の関わり

本人も勤務態度に働く意味がないといった気持ちが表れ始めると、指導者も関わりに難しさが増し、ますます厳しい態度で接するようになったようです。そうすると、気分や機嫌で叱ってしまうことも起きていたようでした。

 

相談するべき!

コミュニケーションに難しさが増すと、辞めると決意するまでの段階で相談するのは難しかった1のかもしれないと想像ができます。

 

それ、アンガーマネジメントがお役に立てます!

アンガーマネジメントは怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。しかし人と人とをつなぐ、より良いコミュニケーションを築くためにもアンガーマネジメントがお役に立てます。アンガーマネジメントに学ぶ共通言語があることで、より互いの価値観を示し合うことがしやすい環境づくりができます。また、指導側も叱る技術が身につけられます。パワハラを懸念して怒れない、とお悩みの指導者の方にも、基準で叱れるようになるヒントがあります。

 

より良い指導のために

気分や機嫌で叱ったり叱らなかったりするのではなく、基準で叱れたらどうでしょうか。不条理な叱られ方をした!と受けとめられることも減るでしょう。さらに、基準が明確であれば信用・信頼にもつながり、より良い関係づくりにも繋がると考えます。アンガーマネジメントを学ぶことによって、働く現場が抱える世代間のギャップやコミュニケーションの問題の解決の一助になることは間違いありません。この記事をご覧のみなさまも一緒にアンガーマネジメントで働く現場をより良いものに変えていきませんか。

 

 

 

 

 


講座情報はコチラ:
https://www.angermanagement.co.jp/seminar
現在、日本アンガーマネジメント協会ではオンライン講座も開催しています。

 

 

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメント無料オンライン相談会(詳しくはこちら)

アンガーマネジメントの学びはここから

アンガーマネジメント
ファシリテーター養成講座

Seminars

※受付を締め切りました。

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2106期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【北海道会場】430期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】431期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2107期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】432期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【東京(23区内)会場】433期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

講座受講日:

【大阪会場】434期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座

オンラインライブ受講日:

【オンライン】2108期

アンガーマネジメントファシリテーター養成講座