コラム
ラジオ『NACK5の夕焼けSHUTTLE』に出演しました
本日の夕方18時過ぎから、ラジオ『NACK5の夕焼けSHUTTLE』に弊協会代表安藤が出演しました。 番組では、アンガーマネジメントは怒らない事では…
コラム
本日の夕方18時過ぎから、ラジオ『NACK5の夕焼けSHUTTLE』に弊協会代表安藤が出演しました。 番組では、アンガーマネジメントは怒らない事では…
コラム
皆さんよくご存知の雑誌『PRESIDENT』に、一冊マンガになって楽しみながら勉強できるマンガPRESIDENTがあるのをご存知ですか? 現在発売中…
コラム
10月5日の朝日新聞『耕論ー怒り、どうすれば…』に、弊協会代表安藤のインタビュー記事が掲載されました。 怒りを制御(コントロール)する技…
コラム
都内で開催されたTOKYO WOMEN’S SUMMIT2013に日本アンガーマネジメント協会もブース出展致しました。 ブースでは、弊協…
コラム
FacebookやLineといったSNSは、もう私たちの日常生活の一部になっていますね。 友人や知人とのやりとりがスムーズになる一方、気になる調査結…
コラム
AERA(9月9日号)で、「怒らず焦らずそれで痩せる」というタイトルで、弊協会代表安藤の著書『「怒り」のマネジメント術』が紹介されました。 記事を書…
コラム
最近、新聞社様からの取材を立て続けに頂いております。 9/8(日)には読売新聞朝刊の「元気なう」に、9/9(月)には日本経済新聞夕刊に掲載されました…
コラム
本日は、朝日新聞から取材を頂きました。 9月中旬掲載予定の「耕論」というコーナーに登場します。 「現在はかつてないポジティブ礼賛社会になりつつあり、…
コラム
今朝は日本全国大荒れの天候で、交通機関もあちこちで遅延等の影響が出ていました。 筆者も小田急線に乗って新宿へ向っており、これ以上詰め込めないという程…
コラム
我が子の成績が悪いと、ついつい「どうしてこんな悪い点取ったの!?やっぱりダメな子ね!」等感情に任せた叱責をしてしまう親御さん、案外多いのではないので…
コラム
体罰防止策の一貫として東京都小平市教育委員会が開いた研修会に、日本アンガーマネジメント協会第一支部の講師が登壇し、その模様が8月15日の読売新聞に掲…
コラム
本日は、読売新聞夕刊の取材を頂きました。 取材の中では、現在は情報が過多であり、またLINEや携帯の普及により世の中のスピードが早くなり「待てない」…
コラム
8月12日(24:00〜)のNHK『時論公論』で、アンガーマネジメントが取り上げられました。 大阪の体罰問題以降、怒りをコントロールする方法として更…
コラム
今週のメルマガ「環境変化に強い自分を作るには」で、毎日小さくてもいいので、「慣れている事をあえて変えストレスに強い自分を作る方法」をお伝えしました。…
コラム
弊協会所属の講師 長縄史子(ながなわ ふみこ)が先日開催した親子で取り組めるアンガーマネジメントの講座『親子deアンガーマネジメント講座』が、十勝毎…
コラム
第2刷も大好評を頂いております朝日新聞出版から発売中の『「怒り」のマネジメント術』(弊協会代表安藤俊介著)が、中国語でも発売される事になりました。 …
コラム
本日は、月刊誌『やくしん』の取材がありました。 こちらは全国20万部発行で、各ご家庭に配布される雑誌です。 取材では、アンガーマネジメントは、自分の…
コラム
なかなか気付かないポイントですが、心にある考えが浮かび、また感情が湧き出たとしても、それイコール事実とは限りません。私たちの思考や感情は、自分にとっ…
コラム
今日は、「怒り」に関する古今東西の名言をちょっとご紹介したいと思います。偉人達が残した言葉を、ぜひかみしめて下さい! 怒りは無謀を以て始まり、後悔を…
コラム
今、弊協会では思春期(12才〜18才)の皆さんがアンガーマネジメントを実践できるようなプログラムを作っています。海外の文献を当たると、特に思春期向け…
コラム
7月5日、長崎県教育委員会主催の「体罰根絶に向けて研修会」に、弊協会代表の安藤が登壇致しました。 この日は県内の校長、教員の皆さん約140名が参加さ…